コーラーは現ドイツ代表に欲しいくらい
ブンデス最多得点記録保持者のゲルト・ミュラー。(C)Getty Images
1963-64シーズンに始まったブンデスリーガはちょうど60周年。ベッケンバウアー、シュスター、マテウス、カーン、レバンドフスキ…、歴史を彩るスーパースターたちの中から「最高」ではなく、「最強」のベストイレブンを作るとすれば? ドイツでの指導者経験を持ち、ブンデスリーガにも精通する2人の日本人コーチに、攻守のバランスや連携など考慮し、現代でも通用しうる11人を選んでもらった。その第一弾の選者は、元ケルンU-21GKコーチの田口哲雄氏だ。
―――◆―――◆―――
点を取る・取らせないという本質的な要素とドイツサッカーの神髄、ツヴァイカンプ(1対1)を基準に選考した。
ゴールマウスはGKの定義を変えたノイアーの一択。CBはドイツサッカーの象徴であり、現代のビルドアップにも適応するであろう"カイザー"、その相棒のコーラーはエース封じにかけては右に出る者がなく、現ドイツ代表に欲しいくらいだ。両SBは上下動を惜しまないふたりで、ブライトナーは中盤もこなせるユーティリティー性を備え、ロイターは攻守両面の1対1が強みで3バックにも対応可能だ。ラームを優先しなかったのは、空中戦に重きを置いたからでもある。
中盤センターは"シュバイニー"とマテウス。どちらも広範囲をカバーし、前線への飛び出しから得点にも絡める。両翼に配したのはトップスピードでのテクニックが異次元なうえ、パスワークにも秀で、なおかつ得点力もハイレベルなリベリとロイスだ。2トップはリーグ史上最も傑出したゴールハンター。G・ミュラーの比類ないゴールセンスは現代でも十分通用するはずで、万能型のレバンドフスキとの相性も申し分ないだろう。
【PHOTO】アジアカップ2023を彩った各国美女サポーターを特集!
―――◆―――◆―――
点を取る・取らせないという本質的な要素とドイツサッカーの神髄、ツヴァイカンプ(1対1)を基準に選考した。
ゴールマウスはGKの定義を変えたノイアーの一択。CBはドイツサッカーの象徴であり、現代のビルドアップにも適応するであろう"カイザー"、その相棒のコーラーはエース封じにかけては右に出る者がなく、現ドイツ代表に欲しいくらいだ。両SBは上下動を惜しまないふたりで、ブライトナーは中盤もこなせるユーティリティー性を備え、ロイターは攻守両面の1対1が強みで3バックにも対応可能だ。ラームを優先しなかったのは、空中戦に重きを置いたからでもある。
中盤センターは"シュバイニー"とマテウス。どちらも広範囲をカバーし、前線への飛び出しから得点にも絡める。両翼に配したのはトップスピードでのテクニックが異次元なうえ、パスワークにも秀で、なおかつ得点力もハイレベルなリベリとロイスだ。2トップはリーグ史上最も傑出したゴールハンター。G・ミュラーの比類ないゴールセンスは現代でも十分通用するはずで、万能型のレバンドフスキとの相性も申し分ないだろう。
【PHOTO】アジアカップ2023を彩った各国美女サポーターを特集!
基本は4-4-2だが、2トップとコーラーを除くメンバーは控え要員も含め、ユーティリティー性の高い選手を揃え、様々な状況に対応できる可変性に富んだチームだ。また、現代では不可欠な切り替えの早さと献身的な守備に対応する運動量とスピードを兼ね備えている。左利きが少ないものの、ほぼ全員が両利きなので問題はない。セットプレーのスペシャリストが何人もいるのが心強い。
ロイス以外のドイツ人はW杯優勝経験者で、リベリ、レバンドフスキ、アラバもバイエルンで勝つことを熟知している。11人の大半がキャプテンを長く務め、個の能力をチームの目的のために最大限引き出すことの重要性を心得ているのも強みだ。
ロイス以外のドイツ人はW杯優勝経験者で、リベリ、レバンドフスキ、アラバもバイエルンで勝つことを熟知している。11人の大半がキャプテンを長く務め、個の能力をチームの目的のために最大限引き出すことの重要性を心得ているのも強みだ。