勢いに乗る可能性は十分にある
ドーハ・エキシビションセンターの入口。(C)SOCCER DIGEST
1月5日、アジアカップが開催されるカタールの首都ドーハに到着した。
まず、メディア用のアクレディテーションを発行するドーハ・エキシビションセンターに向かう。オープンする15時に到着するも、まだ準備ができていないとしばし待たされた。開幕までは1週間ある。受け入れ態勢もまだ整っていないのかもしれない。
発行の手続きをしている間、対応してくれた男性スタッフに、「アジアカップでどの国が優勝すると思いますか?」と尋ねてみた。
【PHOTO】アジアカップに挑む日本代表招集メンバー26人を一挙紹介
まず、メディア用のアクレディテーションを発行するドーハ・エキシビションセンターに向かう。オープンする15時に到着するも、まだ準備ができていないとしばし待たされた。開幕までは1週間ある。受け入れ態勢もまだ整っていないのかもしれない。
発行の手続きをしている間、対応してくれた男性スタッフに、「アジアカップでどの国が優勝すると思いますか?」と尋ねてみた。
【PHOTO】アジアカップに挑む日本代表招集メンバー26人を一挙紹介
すると、「カタールだね。前回(2019年のUAE大会)も優勝したからね」との回答。「日本よりも強い?」と訊くと、「日本は素晴らしいチームだよ。でも、前回は(決勝で)カタールが勝ったからね」と自信満々の様子だった。
連覇を狙うカタールがレバノンと戦う開幕戦は1月12日。ホスト国だけに、その結果次第では勢いに乗る可能性は十分にある。
取材・文●江國森(サッカーダイジェストWeb編集部/現地特派)
アジアカップの開催地カタール、気になる暑さは? 日本代表への影響は最低限か【現地発】
【森保Jアジア杯メンバー26人の序列】三笘、久保、伊東が並ぶ"魅惑の2列目"がついに実現へ。1トップは上田が軸
「強制的に行くしかない」「リーグ中の開催は残念」久保建英がアジアカップでの離脱に"本音"。一方で「母国を代表するのは素晴らしい」とも
連覇を狙うカタールがレバノンと戦う開幕戦は1月12日。ホスト国だけに、その結果次第では勢いに乗る可能性は十分にある。
取材・文●江國森(サッカーダイジェストWeb編集部/現地特派)
アジアカップの開催地カタール、気になる暑さは? 日本代表への影響は最低限か【現地発】
【森保Jアジア杯メンバー26人の序列】三笘、久保、伊東が並ぶ"魅惑の2列目"がついに実現へ。1トップは上田が軸
「強制的に行くしかない」「リーグ中の開催は残念」久保建英がアジアカップでの離脱に"本音"。一方で「母国を代表するのは素晴らしい」とも