「チーム全体にとって利益となっている」
昨シーズンに比べると、得点のペースが落ちている古橋。(C)Getty Images
セルティックの監督交代が古橋亨梧のスタイルにも影響したのは周知のとおりだ。
アンジェ・ポステコグルー前監督の下では、その巧みな動きを生かして最終ラインの裏を突いていた古橋。だが、ブレンダン・ロジャース現監督からは、引いてつなぎに加わることも求められている。
『THE BOOT ROOM』によると、OBのパット・ボナーは『BBC Sportsound』で、「ロジャースの下では少し忍耐やパス、さばいたり、待つことが必要だ」と話した。
「それがキョウゴのプレーを少し鈍らせているのかもしれないと思う」
これを受け、THE BOOT ROOMは「今の彼は引いてくることを求められており、様々な点でこれはチーム全体にとって利益となっている」と報じた。
「マット・オライリーやルイス・パルマといった選手たちのスペースがつくられ、彼らが中盤やサイドから入ってきて、そこから得点を増やしている。だが、それはキョウゴの最も良いところを奪うことになっている。セルティックのファンが彼にほれ込んだのは、最終ラインのDFの裏を突く力であり、これまでの60得点の大半はそのおかげだった」
【動画】華麗なワンツーで奪った古橋のCL2戦連発弾!
その上で、同メディアは「ロジャースはこれを続けるつもりのようだ」と続けた。
「チームにとってうまくいっている限り、ロジャースがその戦術から変えていく理由はないと思う。セルティックはまだ8ポイント差をつけて首位に立っており、まずまずのサッカーをしている」
実際、ハーツで活躍した元スコットランド代表のジョン・ロバートソンも、「彼はとてもクレバーだ。相手がボールを確認しようとした瞬間、彼はどちらかの側へと一気に消える。あるいは突然ダッシュして抜いてくる」と、古橋の動きに大きな賛辞を寄せている。
「そしてそこに彼がいることに気づいていないんだ。彼はとても、とてもクレバーな動きをする。それを常にやってみせるんだ」
『THE BOOT ROOM』も「今季15試合ですでに7得点。ロジャースの下で役割が変わっても、大変な得点の脅威であるのは変わらない」と報じた。
「どこでプレーしていようと、キョウゴはリーグのDFたちにとって頭痛の種であり続けている。まだ厳しい時間を過ごさせている。それが続く限り、ロジャースはより低い位置に彼をとどめていくだろう。チーム全体のパフォーマンスに役立つからだ」
3年目の今季も確固たる地位を築いている古橋は、このまま再びセルティックをタイトルに導くことができるだろうか。
構成●サッカーダイジェストWeb編集部
古橋亨梧とポステコグルーが再タッグか。トッテナムがスカウトを派遣と現地報道!「適切なオファーなら、出口へ向かう可能性が高い」
「チームにとってうまくいっている限り、ロジャースがその戦術から変えていく理由はないと思う。セルティックはまだ8ポイント差をつけて首位に立っており、まずまずのサッカーをしている」
実際、ハーツで活躍した元スコットランド代表のジョン・ロバートソンも、「彼はとてもクレバーだ。相手がボールを確認しようとした瞬間、彼はどちらかの側へと一気に消える。あるいは突然ダッシュして抜いてくる」と、古橋の動きに大きな賛辞を寄せている。
「そしてそこに彼がいることに気づいていないんだ。彼はとても、とてもクレバーな動きをする。それを常にやってみせるんだ」
『THE BOOT ROOM』も「今季15試合ですでに7得点。ロジャースの下で役割が変わっても、大変な得点の脅威であるのは変わらない」と報じた。
「どこでプレーしていようと、キョウゴはリーグのDFたちにとって頭痛の種であり続けている。まだ厳しい時間を過ごさせている。それが続く限り、ロジャースはより低い位置に彼をとどめていくだろう。チーム全体のパフォーマンスに役立つからだ」
3年目の今季も確固たる地位を築いている古橋は、このまま再びセルティックをタイトルに導くことができるだろうか。
構成●サッカーダイジェストWeb編集部
古橋亨梧とポステコグルーが再タッグか。トッテナムがスカウトを派遣と現地報道!「適切なオファーなら、出口へ向かう可能性が高い」