まさに“キレッキレ”。帝王・南野拓実の完全復活へ期待が膨らむ【日本代表】

2023年10月11日 白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

素早さとしなやかさと力強さと

切れ味鋭いプレーを見せた南野。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

 2023年10月10日、13日にカナダ代表、17日にチュニジア代表と親善試合を戦う日本代表が全体練習2日目を迎えた。

 初日参加のメンバーは以下の10人。前川黛也(神戸)、大迫敬介(広島)、毎熊晟矢(C大阪)、伊藤敦樹(浦和)、田中碧(デュッセルドルフ)、板倉滉(ボルシアMG)、谷口彰悟(アル・ラーヤン)、中山雄太(ハダースフィールド)、伊藤洋輝(シュツットガルト)、浅野拓磨(ボーフム)で、2日目からは冨安健洋(アーセナル)、菅原由勢(AZ)、遠藤航(リバプール)、南野拓実(モナコ)、古橋亨梧(セルティック)、旗手怜央(セルティック)、中村敬斗(スタッド・ランス)、伊東純也(スタッド・ランス)、久保建英(レアル・ソシエダ)、川辺駿(スタンダール)の10人が合流した(このうち室内での調整は冨安、菅原、遠藤、久保、川辺)。

 鈴木彩艶(シント=トロイデン)、町田浩樹(ユニオン・サンジロワーズ)、橋岡大樹(シント=トロイデン)、守田英正(スポルティング)、上田綺世(フェイエノールト)、奥抜侃志(ニュルンベルク)の6人が未合流の中、10日の全体トレーニングでは15人がピッチで汗を流したが、フリーマン2人を置いた5対5の練習で"キレッキレ"だったのが南野だ。
 
 華麗なステップワークでマーカーを抜いたかと思えば、豪快なシュートでゴールネットを揺らす。モナコでの好調をそのままに、代表活動でも素早さとしなやかさと力強さを存分に見せつけ、首脳陣へ強烈にアピールした。

 4-2-3-1システムのトップで起用されても、4-3-3システムのインサイドハーフを任されても、攻撃的なスタンスで敵陣に殴り込みをかけるつもりだ。自信があるからこそ、ポジションに関係なく前線への走り込みなどでゴールに絡みたいと南野は考えているのだろう。

 5対5での動きで予測するなら--。ファン・サポーターは10月の連戦で、"帝王"南野の完全復活を目にできるかもしれない。そんな期待感を抱かせるほど、この日の南野はまさにキレッキレだった。

取材・文●白鳥和洋(サッカーダイジェストTV編集長)

アジア大会で優勝したのに...。なぜパリ五輪予選に抜擢されたのは千葉玲海菜のみだったのか。見逃せない"縛り"の存在【なでしこジャパン】

「あれだけ大きな怪我をしながら…。自分なら無理」板倉滉が絶賛する同世代DFのスタンス「ラガーマンくらい身体が大きくなっていて」

「三笘離脱」を板倉滉と伊東純也はどう捉えているか【日本代表】
みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事