なぜハーフナーは現役最後に社会人リーグへ? 果敢に飛び込んで得た経験「新たな発見がある。マイナスに考える要素はなかった」

2023年09月23日 有園僚真(サッカーダイジェストWeb編集部)

「急にサッカーをやめて、放り出されて何ができんだって」

日本代表で18試合プレーしたハーフナー氏。サッカー選手として最後に飛び込んだ世界は…。(C)SOCCER DIGEST

 元日本代表の稲本潤一や今野泰幸が在籍する南葛SCをはじめ、社会人クラブが近頃話題だ。少し前までは、日本代表でバリバリ活躍した選手が、Jリーグより数段下のカテゴリーでプレーする姿は想像しづらかったが、その状況は確実に変わりつつある。

 その魅力に迫るべく、2022年に東海社会人サッカーリーグ2部のFC.Bomboneraで現役を引退し、現在は『ABEMA』プレミアリーグ中継の解説などで活躍する元日本代表の点取り屋、ハーフナー・マイク氏に話を訊いた。

――◆――◆――

――まず、ヴァンフォーレ甲府を退団後に、社会人リーグでプレーしようと思った理由から聞かせてください。

「本当、引退しても良かったんですけど、FC.Bomboneraから誘われて。セカンドキャリアを考えつつ、もうちょっと、そういうレベルのリーグがどんな感じなのかを見つつ、やってみようかな、みたいな。急にサッカーをやめて、放り出されて何ができんだっていったら、正直もう、小学校からプロ、33歳まで、ずっとサッカーしかやってこなかったので、外の世界がそこまで分からないじゃないですか。

 そういう意味でも色々経験してみて、『あっ、こうなんだ』だったり、練習してから働きに行くとか、そういう選手たちもいたので、彼らと一緒にサッカーをしてどうなんだろうとか思いながらやっていました。チームは岐阜にあったんですけど、岐阜でまた色々新しい出会いもありましたし。今、セカンドキャリアでイベントなどをやってくれる人たちもいるので、プラスに考えています」

【PHOTO】まさにスタジアムの華! 現地観戦する選手たちの妻、恋人、パートナーら"WAGs"を一挙紹介!
 
――現在進行形のものも含め、メリットが非常に多いようですね。

「今は結構、引退する前にベテランの選手が、南葛とかに行ったりしていますよね。茂庭(照幸/FC刈谷)さんとかもまだやっていますし。そういう場でも、もうちょっとサッカーして、色々やる選手たちが増えてきているので。

 正直全然、もう引退しようかなと思う選手は、そこでちょっとやってもいいんじゃないかなって、個人的には思います。新たな発見も結構ありますし。個人的にはマイナスに考える要素は全然なかったですね」

※第7回終了(全8回)

取材・構成●有園僚真(サッカーダイジェストWeb編集部)

三笘薫は世界最高峰プレミアでなぜ通用?ハーフナーが分析「正直、ドリブルが外国人」「『あっこれ抜くな』みたいな」

「Jリーグは別物。ずっと走ってる」ハーフナーが欧州との差を分析!復帰組はなぜ苦戦?「僕はほぼ苦しんで終わったので(笑)」

「すごいお酒を飲み始めて、練習に行かなかった」元日本代表FWハーフナー・マイクがブラジルW杯メンバー落選時の裏話を明かす!
みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事