すでにクラブW杯を経験している強みも
バルサBから浦和へ活躍の場を移した安部。(C)Mutsu FOTOGRAFIA
バルセロナ・アトレティック(旧バルセロナB)から浦和レッズに完全移籍した安部裕葵が7月14日、入団会見に出席した。
安部は瀬戸内高を卒業後の2017年に、鹿島アントラーズでプロキャリアをスタートさせ、19年にスペイン3部のバルサBに移籍。同年には日本代表デビューも果たし、コパ・アメリカで3試合に出場するなど、大きな飛躍が期待されたが、初の海外挑戦は度重なる怪我に苦しめられ、消化不良に終わった。
新天地で再起をかけるにあたり、24歳のMFはこう意気込みを示す。
「まずはチームが勝つために何ができるか。自分にしかできないプレーなのであれば、より価値は上がると思います。チームの状況だったり、色んなタイミングがあるなかで、上手くハマれば、とても嬉しいですし、そこは雰囲気を見ながら、合わせていこうと思います」
より具体的なイメージを求められると、なりふり構わず、がむしゃらにハードワークする重要性を説いた。
【動画】安部裕葵がファン・サポーターへメッセージ!
安部は瀬戸内高を卒業後の2017年に、鹿島アントラーズでプロキャリアをスタートさせ、19年にスペイン3部のバルサBに移籍。同年には日本代表デビューも果たし、コパ・アメリカで3試合に出場するなど、大きな飛躍が期待されたが、初の海外挑戦は度重なる怪我に苦しめられ、消化不良に終わった。
新天地で再起をかけるにあたり、24歳のMFはこう意気込みを示す。
「まずはチームが勝つために何ができるか。自分にしかできないプレーなのであれば、より価値は上がると思います。チームの状況だったり、色んなタイミングがあるなかで、上手くハマれば、とても嬉しいですし、そこは雰囲気を見ながら、合わせていこうと思います」
より具体的なイメージを求められると、なりふり構わず、がむしゃらにハードワークする重要性を説いた。
【動画】安部裕葵がファン・サポーターへメッセージ!
「連戦でローテーションが必要なので、少しでも早く一員になって、チームとしての負担を減らすこと。シーズン後半でとにかくきつい時期なので、ハードワークがかなり大事だと思います。自分の良さを出す、チームメイトに理解されたりとかは、時間がかかるものなので、まずはハードワークをするのが、1番分かりやすく、やりやすいプレーなのかなと」
約2年間、公式戦から遠ざかり、現在も怪我からの復帰過程にあるなかで、不安は「何も感じてない」と力強く答える安部。デビューに向けたマチェイ・スコルジャ監督との連係は、次のように説明した。
「監督と僕の間で、直接2人でコミュニケーションを取ることはないので、復帰に関しては、基本的にはメディカルチームと重点的な話をして、そこをコーチ、監督だったり、周りの方に、共有するのがほとんど。復帰の目処に関しては、直接は会話していないです。
プレー面は先日、部分合流をして、初めて僕がボールに触れているところを見たなかで、『期待している』みたいなことは、声を掛けていただいて。どこでプレーするかとかは、チーム状況や他の選手の状況によるんで、詳しくは分からないですけど、とにかく、その言葉を受け止めて、期待に応えられるように頑張ろうと思います」
鹿島時代にクラブ・ワールドカップを経験し、「それぞれの国のリーグの特徴はなんとなく把握できているので、ちょっとアドバンテージかな」とも語る期待の新戦力は、アジア王者の浦和をさらなる高みへ導けるか。
構成●サッカーダイジェストWeb編集部
「実際そこまで差はない」浦和加入の安部裕葵がバルサで感じた"リアル" 「日本のサッカーが向くべき方向を向ければすぐに縮まる」
「スウェーデンより進んでいる」浦和MFモーベルグが日本で受けた"衝撃"を母国紙に語る!「とても気に入っている」と称賛したのは?
【画像】セルジオ越後、小野伸二、大久保嘉人、中村憲剛ら28名が厳選した「 J歴代ベスト11」を一挙公開!
約2年間、公式戦から遠ざかり、現在も怪我からの復帰過程にあるなかで、不安は「何も感じてない」と力強く答える安部。デビューに向けたマチェイ・スコルジャ監督との連係は、次のように説明した。
「監督と僕の間で、直接2人でコミュニケーションを取ることはないので、復帰に関しては、基本的にはメディカルチームと重点的な話をして、そこをコーチ、監督だったり、周りの方に、共有するのがほとんど。復帰の目処に関しては、直接は会話していないです。
プレー面は先日、部分合流をして、初めて僕がボールに触れているところを見たなかで、『期待している』みたいなことは、声を掛けていただいて。どこでプレーするかとかは、チーム状況や他の選手の状況によるんで、詳しくは分からないですけど、とにかく、その言葉を受け止めて、期待に応えられるように頑張ろうと思います」
鹿島時代にクラブ・ワールドカップを経験し、「それぞれの国のリーグの特徴はなんとなく把握できているので、ちょっとアドバンテージかな」とも語る期待の新戦力は、アジア王者の浦和をさらなる高みへ導けるか。
構成●サッカーダイジェストWeb編集部
「実際そこまで差はない」浦和加入の安部裕葵がバルサで感じた"リアル" 「日本のサッカーが向くべき方向を向ければすぐに縮まる」
「スウェーデンより進んでいる」浦和MFモーベルグが日本で受けた"衝撃"を母国紙に語る!「とても気に入っている」と称賛したのは?
【画像】セルジオ越後、小野伸二、大久保嘉人、中村憲剛ら28名が厳選した「 J歴代ベスト11」を一挙公開!