「2つ目のほうがPKになるんじゃないかなと」
西村(左)とヤン・マテウス(右)の転倒シーンが『Jリーグジャッジリプレイ』で取り上げられた。写真:滝川敏之
2度のノーファウル判定は妥当だったのか。
Jリーグは7月8日、J1第20節の名古屋対横浜(2-2)を開催。この試合の判定がDAZNの『Jリーグジャッジリプレイ』で取り上げられ、ゲスト出演した元日本代表FWの佐藤寿人氏が見解を述べた。
問題のシーンは2つ。2分、横浜の攻撃シーンで、永戸勝也のスルーパスに反応した西村拓真が、ペナルティエリア手前中央で転倒。リプレイで見ると、名古屋の河面旺成が後ろから左手で押したようにも見えるが、ホイッスルは鳴らずプレー続行に。
さらに17分、同じく横浜の攻撃で、松原健が前線のスペースへ供給した縦パスに走り込んだヤン・マテウスが、ペナルティエリア内で相手と接触して倒れる。この際、名古屋の森下龍矢の足がかかっていたようにも見えたが、これもノーファウルの判定。両シーンともにVARの介入はなかった。
ともに試合に大きく影響したジャッジ。この試合、現地で中継の解説を務めていた佐藤氏は、1つ目のシーンについて、「本当に素晴らしいパスが入って、西村選手が上手く相手の河面選手の前にポジションを取れていた。もちろん、コンタクトは多少あったとは思うんですけど、ここまで倒れるほどはどうかな、という中継席から見たイメージではあった」と考えを語った。
「もちろん(ファウルと)とられてもおかしくなかったとは思う。リプレイで見たときに、河面選手の左腕が西村選手の背中に当たっているけど、この当たっているのがどれだけ強く、西村選手が倒れるぐらいなのかというところの判断の線引きが難しいんじゃないかなと思って見ていました」
Jリーグは7月8日、J1第20節の名古屋対横浜(2-2)を開催。この試合の判定がDAZNの『Jリーグジャッジリプレイ』で取り上げられ、ゲスト出演した元日本代表FWの佐藤寿人氏が見解を述べた。
問題のシーンは2つ。2分、横浜の攻撃シーンで、永戸勝也のスルーパスに反応した西村拓真が、ペナルティエリア手前中央で転倒。リプレイで見ると、名古屋の河面旺成が後ろから左手で押したようにも見えるが、ホイッスルは鳴らずプレー続行に。
さらに17分、同じく横浜の攻撃で、松原健が前線のスペースへ供給した縦パスに走り込んだヤン・マテウスが、ペナルティエリア内で相手と接触して倒れる。この際、名古屋の森下龍矢の足がかかっていたようにも見えたが、これもノーファウルの判定。両シーンともにVARの介入はなかった。
ともに試合に大きく影響したジャッジ。この試合、現地で中継の解説を務めていた佐藤氏は、1つ目のシーンについて、「本当に素晴らしいパスが入って、西村選手が上手く相手の河面選手の前にポジションを取れていた。もちろん、コンタクトは多少あったとは思うんですけど、ここまで倒れるほどはどうかな、という中継席から見たイメージではあった」と考えを語った。
「もちろん(ファウルと)とられてもおかしくなかったとは思う。リプレイで見たときに、河面選手の左腕が西村選手の背中に当たっているけど、この当たっているのがどれだけ強く、西村選手が倒れるぐらいなのかというところの判断の線引きが難しいんじゃないかなと思って見ていました」
また、ヤン・マテウスの転倒シーンには、「僕は2つ目のほうがPKになるんじゃないかなと思った」と持論を展開した。
「ヤン・マテウス選手が良いランニングで、たぶん、対応した森下選手からすると、想像以上のスピードで身体が前に入ってきていたので、少し自分の感覚とは違う形で足を出して、ボールにチャレンジした。ここで、どちらがボールを先に触ったかがひとつポイントかなとも思っていて、ヤン・マテウス選手が先に触りましたし、何か判定が変わっていくかなとは思って見ていました」
しかし、2つ目のシーンもノーファウルの判定から変わらず。佐藤氏は続けて、「結果的には2つとも笛は鳴らなかったんですけど、どっちになってもおかしくなかったと思う。僕が攻撃側の選手だったら、もっと執拗に抗議したくなるような場面ではあります」と語った。
構成●サッカーダイジェストWeb編集部
【動画】名古屋対横浜ハイライト
「日本ははるかにレベルが高い」横浜のA・ロペスが日中韓の3リーグを比較!「中国は技術もコンタクトもない。韓国は...」
「感情的になることが減った」日本代表・遠藤航が"VAR"の意義を語る! 長時間のプレー中断にも理解
「日本人の移籍に激怒」板倉滉がナポリと合意報道!売却容認のボルシアMGにファンは怒り!「イタクラ抜きでは残留争いだ」
「ヤン・マテウス選手が良いランニングで、たぶん、対応した森下選手からすると、想像以上のスピードで身体が前に入ってきていたので、少し自分の感覚とは違う形で足を出して、ボールにチャレンジした。ここで、どちらがボールを先に触ったかがひとつポイントかなとも思っていて、ヤン・マテウス選手が先に触りましたし、何か判定が変わっていくかなとは思って見ていました」
しかし、2つ目のシーンもノーファウルの判定から変わらず。佐藤氏は続けて、「結果的には2つとも笛は鳴らなかったんですけど、どっちになってもおかしくなかったと思う。僕が攻撃側の選手だったら、もっと執拗に抗議したくなるような場面ではあります」と語った。
構成●サッカーダイジェストWeb編集部
【動画】名古屋対横浜ハイライト
「日本ははるかにレベルが高い」横浜のA・ロペスが日中韓の3リーグを比較!「中国は技術もコンタクトもない。韓国は...」
「感情的になることが減った」日本代表・遠藤航が"VAR"の意義を語る! 長時間のプレー中断にも理解
「日本人の移籍に激怒」板倉滉がナポリと合意報道!売却容認のボルシアMGにファンは怒り!「イタクラ抜きでは残留争いだ」