カタールの教訓が選手権で生きる!丸岡指揮官が明かす6人全員成功の裏側「W杯を見てPKの重要性をすごく感じていた」【選手権】

2022年12月29日 有園僚真(サッカーダイジェストWeb編集部)

力強いキックでネットを揺らす

丸岡はPK戦を制し、2回戦進出を決めた。写真:梅月智史

[高校選手権1回戦] 丸岡1(PK6-5)1高知/12月29日(木)/県立柏の葉公園総合競技場

 丸岡が初戦を突破した。

 丸岡は前半22分にエースFW小関晴人(3年)が幸先よく先制点を奪うも、追加点を奪えずにいると、後半13分に失点。1-1でPK戦までもつれ込んだが、相手は6人目が失敗したのに対し、全員が力強いキックできっちりと成功させ、2回戦進出を決めた。

 熱戦を終えた直後、小阪康弘監督は勝負を分けたPKについて、こんなエピソードを明かしている。

「やっぱりワールドカップを見てPKの重要性をすごく感じていたと思う。ワールドカップを見てから、練習でもすごく強いボールで蹴っていたので。そこのところは自信を持って、自分の間合いとかもやっていたんじゃないかなと思います」
 
 周知の通り、日本はカタールW杯の決勝トーナメント1回戦、クロアチア戦でPK戦に突入すると、ことごとくGKドミニク・リバコビッチにセーブされ、4人中3人が失敗。120分は互角の戦いを繰り広げながら、最後は圧倒的な差を見せつけられ、またしてもベスト16で涙をのんだ。

 PK戦強化の必要性が声高々に叫ばれているなか、その教訓は高校生年代の意識にも強く影響を及ぼしているようだ。

 ただ、小関はこう言う。

「俺以外、蹴ったやつはちゃんとボールにミートしてなかったりしたので、運が良かった」

 手応えを掴んだ一方で、エースは今後に向け、気の引き締めも忘れていなかった。

取材・文●有園僚真(サッカーダイジェストWeb編集部)

【選手権PHOTO】堀北・ガッキー・広瀬姉妹! 初代から最新18代目の凛美まで「歴代応援マネージャー」を一挙公開!
みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事