前回王者・山梨学院の初戦を要チェック!
優勝候補の青森山田など各地域の代表48校がしのぎを削るビッグトーナメント。第100代目となる選手権王者に輝くのは――。(C)SOCCER DIGEST
第100回目を迎える全国高校サッカー選手権がいよいよ12月28日に開幕する。今大会では8年ぶりに決勝の舞台へと戻された"聖地"国立競技場を目指し、各地域予選を勝ち上がった48の代表校がしのぎを削る。
本稿では、本大会のトーナメント表を4つのブロックに分け、各ブロックの注目カードやチームの仕上がり、必見選手などを紹介する。はたして節目の100代目チャンピオンに輝くのは――。
――◆――◆――
本稿では、本大会のトーナメント表を4つのブロックに分け、各ブロックの注目カードやチームの仕上がり、必見選手などを紹介する。はたして節目の100代目チャンピオンに輝くのは――。
――◆――◆――
【Aブロック】
このブロックで注目の一戦は、前回王者の山梨学院対佐賀東だろう。山梨学院は谷口航大(3年)と石川隼大(3年)のダブルボランチ、FW茂木秀人イファイン(3年)と昨年の経験者が残るのが強みだが、柴田元(3年)と保坂好寿(3年)のCBコンビの安定感も増し、連戦を乗り切れる組織になっている。
対する佐賀東は新潟内定のMF吉田陣平(3年)が中央にどっしりと構え、攻守において中心となっている。右サイドハーフの森田悠斗(3年)の突破力と得点力も魅力で、ショートパスと大きな展開を使い分けてくるチームだけに、ハイレベルな戦いが期待できる。
さらにここには、東福岡と大津のプレミアリーグ組がいる。東福岡は春先から夏にかけては苦しんだが、守護神の須田純弥(2年)や、C大阪U-18からやってきて、県予選の準々決勝から決勝まで途中出場で3試合連続ゴールを叩き出したFW大渕来珠(3年)とタレントたちがフィットしてきており、尻上がりに調子を上げている。
大津は全国トップレベルのタレント集団だ。GK佐藤瑠星(3年)、DF日高華杜(3年)、MF森田大智(3年)、碇明日麻(1年)、FW小林俊瑛(2年)は押さえておいてほしい選手。悲願のプレミア昇格を決めた前橋育英も、長崎内定のMF笠柳翼(3年)、徳永涼と根津元輝の2年生ダブルボランチにも注目だ。
【Bブロック】
矢板中央対米子北に注目をしてほしい。2年連続選手権ベスト4の矢板中央は、1年時からゴールを守るGK藤井陽登(3年)、188センチのCB島﨑勝也(3年)、182センチの森山駿(2年)、179センチでビルドアップを得意とする畑岡知樹(2年)と守備陣に能力のある選手を揃え、今年も鉄壁の守備を誇る。
一方の米子北はプレミア参入戦こそ落としてしまったが、インターハイ準優勝の結果が物語るように、非常にまとまりのあるチームに仕上がっている。CB鈴木慎之介(3年)、岡山内定のMF佐野航大(3年)を軸に堅守速攻のスタイルは今年も健在。前への推進力は凄まじいものがあるだけに、激しい攻防戦が見られそうだ。
このブロックにはプレミア所属の流経大柏と、来季からプレミアに昇格をする静岡学園がいる。流経大柏は伝統的な前線からのハイプレスに加え、渋谷諒太(3年)と松本洋汰(3年)のダブルボランチを軸にしたポゼッションもできるチーム。相手の状況に応じた戦い方ができるのが強みだ。
静岡学園は北九州内定のCB伊東進之輔(3年)、徳島内定のMF玄理吾(3年)、磐田内定の古川陽介(3年)、清水内定の川谷凪(3年)と4人のプロ内定選手を抱え、さらに年代別日本代表のCB行徳瑛(2年)とMF髙橋隆大(2年)も揃える今大会トップのタレント集団。この2校は間違いなく優勝候補だろう。
このブロックで注目の一戦は、前回王者の山梨学院対佐賀東だろう。山梨学院は谷口航大(3年)と石川隼大(3年)のダブルボランチ、FW茂木秀人イファイン(3年)と昨年の経験者が残るのが強みだが、柴田元(3年)と保坂好寿(3年)のCBコンビの安定感も増し、連戦を乗り切れる組織になっている。
対する佐賀東は新潟内定のMF吉田陣平(3年)が中央にどっしりと構え、攻守において中心となっている。右サイドハーフの森田悠斗(3年)の突破力と得点力も魅力で、ショートパスと大きな展開を使い分けてくるチームだけに、ハイレベルな戦いが期待できる。
さらにここには、東福岡と大津のプレミアリーグ組がいる。東福岡は春先から夏にかけては苦しんだが、守護神の須田純弥(2年)や、C大阪U-18からやってきて、県予選の準々決勝から決勝まで途中出場で3試合連続ゴールを叩き出したFW大渕来珠(3年)とタレントたちがフィットしてきており、尻上がりに調子を上げている。
大津は全国トップレベルのタレント集団だ。GK佐藤瑠星(3年)、DF日高華杜(3年)、MF森田大智(3年)、碇明日麻(1年)、FW小林俊瑛(2年)は押さえておいてほしい選手。悲願のプレミア昇格を決めた前橋育英も、長崎内定のMF笠柳翼(3年)、徳永涼と根津元輝の2年生ダブルボランチにも注目だ。
【Bブロック】
矢板中央対米子北に注目をしてほしい。2年連続選手権ベスト4の矢板中央は、1年時からゴールを守るGK藤井陽登(3年)、188センチのCB島﨑勝也(3年)、182センチの森山駿(2年)、179センチでビルドアップを得意とする畑岡知樹(2年)と守備陣に能力のある選手を揃え、今年も鉄壁の守備を誇る。
一方の米子北はプレミア参入戦こそ落としてしまったが、インターハイ準優勝の結果が物語るように、非常にまとまりのあるチームに仕上がっている。CB鈴木慎之介(3年)、岡山内定のMF佐野航大(3年)を軸に堅守速攻のスタイルは今年も健在。前への推進力は凄まじいものがあるだけに、激しい攻防戦が見られそうだ。
このブロックにはプレミア所属の流経大柏と、来季からプレミアに昇格をする静岡学園がいる。流経大柏は伝統的な前線からのハイプレスに加え、渋谷諒太(3年)と松本洋汰(3年)のダブルボランチを軸にしたポゼッションもできるチーム。相手の状況に応じた戦い方ができるのが強みだ。
静岡学園は北九州内定のCB伊東進之輔(3年)、徳島内定のMF玄理吾(3年)、磐田内定の古川陽介(3年)、清水内定の川谷凪(3年)と4人のプロ内定選手を抱え、さらに年代別日本代表のCB行徳瑛(2年)とMF髙橋隆大(2年)も揃える今大会トップのタレント集団。この2校は間違いなく優勝候補だろう。