【清水】内部崩壊の危機。“最後の刻”が迫る?

2015年07月12日 増山直樹(サッカーダイジェスト)

内容すら最低では話にならない。

清水は課題だった守備に改善の兆しが見えず、レアンドロ(11番)らに“遊ばれた”。大事な第2ステージ開幕戦で、痛すぎる大量失点での完敗を喫する。(C)J.LEAGUE PHOTOS

 完膚なきまでに叩きのめされた神戸戦から一夜明け、いまだに悪夢から覚めないサポーターは多いはずだ。なにせ昨晩の清水は、どの角度から切り取っても、良いところがまるで見つからなかった。
 
【J1採点&寸評】2ndステージ・1節|全9試合の評価をチェック!
 
【J1 PHOTOハイライト】2ndステージ・1節
 
「惨憺たる結果。申し訳ない」
 
 会見で大榎監督はそう唇を噛んだが、まさに言い訳無用の完敗だ。守備はラインコントロールがバラバラで、レアンドロ、マルキーニョス、森岡に幾度となく"遊ばれた"。最前線から引いてボールを受ける相手をケアできず、背後への対応も杜撰だった。
 
 第1ステージであれほど失態を重ね、守備の強化を誓ってなお、大事な第2ステージの開幕戦で大量失点。むしろ事態は悪化しているようにも見える。1本の縦パスで簡単に決定機まで結びつけられてしまったのは、決して神戸攻撃陣の高いスキルのせいだけではない。
 
 7月初旬のミニキャンプでは「前線からのプレス、セットしてから自分たちのシェイプを作ること」(大榎監督)に重点を置いたそうだ。前から連動してボールを追いこみ、コンパクトな陣形でボールを奪う、それができない場合は守備ブロックを作って最終ラインの固める、ということだろう。
 
 ただ、「セットすることで、結果的に後ろが重くなった。やってきたことが選手に迷いを与えてしまったかな」と指揮官は言うが、選手たちの迷いは練習中に感じ取れなかったのだろうか。また、後半開始からの4-2-3-1にしても「最近は練習でもやっていない」(福村)システム。采配が場当たり的過ぎて、迷走していると言われても仕方がないだろう。
 
 一方の攻撃面でも、ネガティブな要素ばかりが際立つ。ポゼッションサッカーの核となる中盤にボールが入らないため崩しの形が皆無だったのが、その最たる例だ。石毛と金子のインサイドハーフが相手の2ボランチに消され、パスワークが壊滅。神戸のネルシーニョ監督が講じた「相手の特長を消す」やり方に、「ハメられてしまった」(大榎監督)まま、なんの打開策も見出せなかった。
 
 ならばと放り込んだ苦し紛れのロングボールは、弾き返されるか、ミスでタッチラインを割った。唯一の見どころだった村田のクロスも、慰めにはならない。
 
「どうやったら点が入るのか、形が見えない」
 
 ある選手はそう漏らしている。結果は付いてこなくても内容は良いのが今までの清水だったが、その内容すら最低では話にならない。しかも、今後も相手に対策を立てられれば中盤が機能しない可能性は高い。
 
 絶対目標である残留は、遥か彼方だ。

次ページ内部から崩壊しかける現体制に、巻き返しの秘策は…。

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事