【横浜】"ボランチ中村”は和製ピルロになれるのか

2015年07月12日 白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

試合を途中までコントロールしていたが、支配はできなかった。

ボランチとして今季初先発した中村。単なるつなぎ役に終始するようなら、トップ下で使ったほうが輝くはずだ。写真:田中研治

 第2ステージ初戦の山形戦で先発復帰した中村。任されたポジションは、4-2-3-1のボランチだった。

【J1採点&寸評】全9試合の選手採点&寸評をチェック!

【J1 PHOTOハイライト】2ndステージ・1節
 
 足もとにボールが来れば、きっちりと収めて近くの味方にしっかりと叩く。2ボランチを組んだ喜田が「引き出すのも散らすのも上手い。タメも作れるので隣にいてくれて、安心できる部分はありました」と言うように、"つなぎ役"としては十二分に機能していた。
 
 ただ、仕掛けや崩しの局面で怖さを出せたかと言えば疑問符が付く。この日の中村は安全第一で、攻撃のスイッチになるようなスルーパスやサイドチェンジは皆無に等しかった。正確なパスワークで山形のハイプレスをいなしても、守備網に風穴を開けるほどのプレーはなかったのだ。
 
 確かにセットプレーではなにかやってくれそうな雰囲気を醸し出していたが、流れのなかから決定機に絡んだ回数はゼロ。これならトップ下で起用したほうが断然良かったと、そんな見方もあるだろう。
 
 中盤をある程度コントロールしていたものの、試合を支配するほどのインパクトはなかっただけに、中村をボランチに固定すべきかについては現時点で結論を出しにくい。しかし、仮に次節もボランチで先発出場したとして"つなぎ役"に終始するなら、「やはり中村はトップ下で使うべき」だと思う。
 
 中村に求められているのは単なるつなぎ役ではなく、攻撃もオーガナイズできるような仕事。もちろん本人には、チームのオフェンスを改善するうえで確かなイメージがある。
 
「監督はダイレクト、ダイレクトと言うけれど、選手間の距離が広いとパン、パン、パンって感じでつなぐのは難しいし、毎回ダイレクトでは厳しい。大切なのは、そういう形に持っていくためのボールの引き出し方とかかな。単なる遅攻のボール回しではなくて、窺うボール回し。良い選手は揃っているし、良い角度でパスをもらえたりすれば、2が3になり、4になるはずだけどね」
 
 ピッチにいても俯瞰的にチームを見られる一種の空間把握能力は、中村にとってかけがえのない武器だ。
 
 年齢からくる衰えは否めないにせよ、錆びないテクニックと卓越したインテリジェンスに加えて、その空間把握能力もあればピルロの領域とは言わないまでも、"レジスタ中村"として新境地を開拓できる可能性は十分にある。

取材・文:白鳥和洋(サッカーダイジェスト編集部)
みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事