ベトナム戦の推奨スタメンは?|5バック攻略に大迫は不可欠。守田より効果的な田中の相棒は…【記者の視点】

2021年11月10日 内田知宏

共通意識をどれだけ持って戦えるかがカギ

内田記者のベトナム戦推奨スタメン。

 カタール・ワールドカップのアジア最終予選を戦う日本代表は、11月シリーズではいずれもアウェーでベトナム、オマーンと対戦する。まずは11日のベトナム戦。グループ最下位に沈む相手に取りこぼしは許されない。勝点3奪取が必須の一戦に、森保ジャパンはいかなるメンバーで挑むのか。報知新聞社の内田知宏記者に、推奨スタメンをセレクトしてもらった。

――◆――◆――

【PHOTO】「美人すぎる」、「セクシーすぎる」フットボーラーの妻&恋人たち
 5バックをどう崩すか。ボールをロストしたあと、いかにカウンターを受けないか。この2つがベトナム戦のポイントになる。

 これを前提に適した布陣とメンバーを選びたい。布陣については、オーストラリア戦で初めてのチャレンジながらポジティブな要素が多く出た4-3-3を推奨する。1トップへのサポートが難しくなるが、ボールを収められる大迫勇也の能力をもってすれば、大きな問題にならないのではないか。

 そして5バック攻略について。何人かの選手が口にしているように、こじ開けるためには幅を使った攻撃、局面の打開力、そしてミドルシュートなどの大胆さが有効だ。大迫は負傷明けでコンディション面に不安を残すが、サイドを使うためには中を使うことも肝要で、欠かせない存在になる。両ウイングには大胆さと打開力を発揮できる伊東純也、古橋亨梧を置く。

 アンカーのポジションには遠藤航。2センターバックとともに相手のカウンターを防ぐ。2019年アジアカップでの対戦では、ボールの奪われ方が悪く、何度かピンチを迎えたことが記憶に残る。遠藤の踏み込んだ守備で遅らせたい。

 また、両インサイドハーフには柴崎岳、田中碧を。田中はオーストラリア戦で新布陣を機能させた立役者で、柴崎には幅を取るための展開力を期待する。守田英正も素晴らしかったが、ベトナム相手には柴崎のほうが効果あり、と見る。

 最終ラインは不動の4人。オーストラリア戦で見せた長友佑都のプレーは復調を感じさせるものだった。相手に引っかからずクロスを上げる確率は現役屈指。上背がないベトナム相手に多くの空中戦をもたらす。酒井宏樹は直近のJリーグを欠場し、痛みを抱えているが、プレーできる状態ならば右サイドバックは、酒井以外考えられない。

 海外組11人を乗せたチャーター機の到着遅れでアウェー戦の難しさは増すなか、ピッチ内で共通意識をどれだけ持って戦えるかがカギになる。

取材・文●内田知宏(報知新聞社)

【PHOTO】W杯アジア最終予選ベトナム、オマーン戦に臨む日本代表招集メンバーを一挙紹介!
みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事