「監督として指示の部分で何か問題があった」森保一監督がベネズエラ戦の出来を反省。「準備の段階から…」

2019年11月20日 サッカーダイジェストWeb編集部

「選手の責任を評価したい」

試合後のフラッシュインタビューでは目を赤らめながら答えていた森保一監督。会見では言葉に詰まる場面も。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

[キリンチャレンジカップ2019]日本 1-4 ベネズエラ/11月19日/パナソニックスタジアム吹田

 前半立て続けに8分、30分、33分とベネズエラのエース、サロモン・ロンドンにハットトリックを許し、さらに38分にはジェフェルソン・ソテルドにも決められ、前半だけで4失点。後半山口蛍のミドルシュートで1点を返すのが精一杯で1-4の惨敗に終わった。

 試合後に会見に臨んだ日本代表・森保一監督は、言葉に詰まりながらもこの日の展開を振り返り、攻撃では「ビルドアップ」や「連係、連動」にクオリティが足りなかったこと、守備では「間合いが遠く、上手くプレッシャーをかけられなかった」ことなどを敗因として挙げ、「勝利をお届けできずに非常に残念に思います」と悔しさを露わにし、以下のような反省を語った。

「結果の責任については、準備の段階からの私の選手に対しての、チームに対しての働きかけだったと思いますので、反省しなくてはいけないと思っています。

 うまく結果につながらなかったのは、まず私が監督として指示の部分で何か問題があったのではないかなと。

 トレーニングの内容で言うと、相手のプレッシャーがキツいなか、攻撃の形を作るという部分で連動のトレーニングをしましたが、もっとクオリティを求めることであったり、プレッシャーの中でプレーするという部分、より試合に近い形や試合よりも、さらに難しい形でトレーニングするということは必要になってくると思っています」

 準備から前半にかけての反省を述べる一方で、後半には選手たちの強さも現れていたと言う。

「前半の結果を受けて、相手のテンションももちろん変わってきますけど、こちらがギアが上がらない状態であれば、後半ももっと差が広げられる展開になっていたかもしれないですし、負けてしまうと説得力がないところはありますが…

 勝っていても負けていても、選手たちに求めている責任は自分の力を100パーセント最後まで諦めずに戦い続けること、そしてチームとして糸が切れた凧のようになり、バラバラになっていくのではなく、最後までチームとして戦い続けることを選手たちの責任として考えてもらいたいと思っている中、今日選手たちはそういうパフォーマンスを後半に見せてくれたかなと思います。

 心が折れて足を止めるのではなく、歩みを進める、走り続けるということをやってくれたということを、監督しては選手の責任を評価したいと思います」

 反省だけでは終われない。トレーニングに落とし込み、試合の中で結果として示すしかない。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事