結局3バックなのか4バックなのか――西野監督の見解は?

2018年06月13日 サッカーダイジェスト編集部

本選になっても“そういう”ケースがある

パラグアイ戦の守備に一定の手応えを語る西野監督。本選ではどう戦う?写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

[親善試合]日本4-2パラグアイ/6月12日/チボリ・シュタディオン
 
 ワールドカップ前最後のテストマッチとなるパラグアイ戦で、日本代表は新体制初の勝利を収めた。チームを勝利に導いた西野朗監督は、「1、2戦(ガーナ戦、スイス戦)は負けた気がしないようなゲームでした。得点こそ生まれませんでしたけど、少しずつ狙いを修正しながら戦えていた。今日はさらに得点のところを修正して勝利できて、非常にポジティブに捉えて良いんじゃないかと思います」と振り返る。
 
 これまで指揮官は、ガーナ戦で3バック(3-4-2-1)を、スイス戦では4バック(4-2-3-1)を採用。そして、パラグアイ戦ではスイス戦同様4-2-3-1でスタートした。
 
 果たして本大会では、3バックと4バックのどちらのシステムで臨むのか。西野監督はパラグアイ戦後に、自身の見解を明かしている。
 
「パラグアイはリードされるとパワープレーを必ず仕掛けてくるというスタイル。しかしベンチを見ていたんですけど、そういう形に入って来なかったので、そのまま(4バック)でいました。ただ最終ラインに1枚入れることも考えていました。パラグアイがセンターに出してくれば、残り10分でも3-1の状況で逃げられる。安定させるために、5バックになったとしても最終ラインに1枚入れる考えも持っていました。本選になってもそういうケースがある。そういう併用は考えていますし、4バックで今日結果が出たからというわけではなく、状況を常に考えて、持っておきたいオプションのひとつです」
 
 この言葉を鵜呑みにすれば、状況に応じて3バックと4バック、そして5バックと形を変化させそうだ。例えばワールドカップの初戦で、パラグアイよりも支配力のあるコロンビアに対しては、5バックで対応するかもしれない。
 
 いずれにしても指揮官が強調するのは「ディフェンスのメリハリ」。「攻撃から守備に切り替わったところでは、無条件にボールに対してディフェンスをかけようと。かかっていても剥がされても、じゃあ次のふたつ目のポジションをどう取るか、というところ」だという。
 
 その点をパラグアイ戦では修正できたと、手応えを口にしている。
 
「岡崎と香川というファーストディフェンダーに入るふたりの良いコンビネーションがあった。方向付けのチェイシング、プレスというところは、前半からタイミングが良くて、相手のロングボールを引き出していた。そういう良いチェイシングとタイミングの修正ができた。剥がされた状況では全員がスプリントで戻ってブロックを作る。今日は岡崎が精度高くやれていた。はっきりとした方向づけができたので、そこからプレスをかけられる。DFと前線の意識はしっかり合っていたと思いますね」
 
 もちろん相手にボールを回される時間帯もあったが、指揮官にとってはコロンビア戦の良い予行演習となった。
 
「剥がされて自エンドに戻ってブロック。そういう時間帯はありましたし、それは決して悪い状況ではない。今後のコロンビアを考えれば、おそらくボールを保持される時間帯も考えなければいけないので、そのへんは修正できた」
 
 スローインとCKから2失点を喫したものの、流れの中の守備では小さくない手応えを掴んだようだ。ワールドカップではどんな采配を見せるのか。西野監督の手腕に注目したい。

【日本代表PHOTO】日本4-2パラグアイ|乾が2ゴール! 西野ジャパンが W杯本大会前ラストマッチを勝利で終える

【PHOTO】ゼーフェルトのケーブルカーに乗って万年雪に触れてきた
みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事