「アジア人はW杯で日本と韓国を応援すべし」米メディアが大胆提言! そのココロは!?

2018年05月22日 サッカーダイジェストWeb編集部

日韓両国とも本大会は厳しいグループで…

W杯本番を前に、日韓両国とも不安要素は少なくない。揃って16強進出を果たした8年前の再現はなるか。写真:山崎賢人(サッカーダイジェスト写真部)

 いよいよ新生・日本代表が始動した。5月21日、東京近郊でひとまずは本田圭佑や香川真司、岡崎慎司ら海外組11人を集めてスタート。ランニングやフットバレーなどで軽く汗を流した。
 
 今回のロシア・ワールドカップには、史上最多5つのアジア代表チームが本大会に駒を進めた。日本、韓国、オーストラリア、イラン、サウジアラビアだ。それぞれの下馬評は決して高いものではなく、ロシアでは苦戦が予想されている。そんななか、米スポーツ専門チャンネル『FOX SPORTS ASIA』の名物記者が大胆な持論を展開した。「アジア人ならワールドカップで日本と韓国を応援しよう」という題目だ。

 
いったいどういう意図なのか。アジア・フットボールに精通する英国人記者、マーク・デュアデン氏はこう主張する。
 
「アジアから5チームがワールドカップを戦う時代になった。だが彼らはどこまで勝ち上がれるだろうか。いずれも熾烈なグループリーグを戦うことになるが、個人的な意見として、当該国以外のアジア人にはぜひとも日本と韓国を応援してもらいたい。なぜならそこにはアジア・フットボール発展の鍵が隠されているからだ」
 
 他の3チームと比べて、日韓両国代表が異なる点とはなにか。そう、ともに監督は自国人である。デュアデン記者はそこに大きな価値を見出しているのだ。
 
「アジアのフットボール界は盲目的に欧州の指導者を崇拝している。たしかに戦術に長け、トップレベルのコンペティションでの経験は素晴らしく、いまだアジアが学ぶべき点は多い。中国スーパーリーグなどは典型例で、マルチェロ・リッピやファビオ・カペッロ、フェリックス・マガトと次から次へと世界的な名将を招聘している。その一方で、アジアの監督たちが過小評価されてはいないか。確実に成長しているというのに、あまりチャンスが与えられないでいる。彼らがスキルを伸ばし、自国の監督による自国のフットボールを追求するのが理想だろう。その意味でも、わたしは日本のアキラ・ニシノ(西野朗)と韓国のシン・テヨンには大いに注目している。彼らふたりがアジア人監督のステータスを高め、さらにはアジア・フットボールに発展をもたらしてくれるはずだと」

【画像】ロシアW杯へ向けて、いよいよ西野ジャパンが本格始動!!

次ページ英国人記者が求めるのは「8年前の再現」

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事