【横浜】ハイライン戦術で改めて浮き彫りとなった中澤佑二の真の姿

2018年03月17日 広島由寛(サッカーダイジェストWeb編集部)

「彼のポジショニングには助けられている」

最終ラインを高く設定する今季の戦術において、むしろ中澤の“個の強さ”が改めてクローズアップされている。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

 3節・鳥栖戦、前半のあるワンプレーが実に印象的だった。
 
 敵のGKが前線の選手を目掛けてロングフィードを送ると、センターライン付近でトリコロールの背番号22が、鋭い出足でインターセプトしてみせる。
 
 アンジェ・ポステコグルー監督が就任した今季の横浜は"アタッキングフットボール"を標榜し、最終ラインを高く設定。そのメリットが出たとも言えるパスカットだった。
 
 横浜で長きに渡ってディフェンスリーダーを務める中澤佑二も、例年以上に球際で激しく、"ガツガツ"としたディフェンスが増えた。引き気味に構え、味方を上手くコントロールしながらピンチの芽を摘む守備戦術に定評がある一方で、鍛え抜かれた体躯と熟練の駆け引きを活かした1対1の強さも、この国内屈指のCBの特長でもある。
 
 今の横浜のプレースタイルは、中澤の"個の強さ"が改めて引き出されているのではないか。当の本人はどう考えているのか。
 
 鳥栖戦に限っては、「足もとで欲しがる選手が多いという情報があって、そこは行くべきだという自分の判断もあった」。相手のパワフルな助っ人2トップとも見応えある"肉弾戦"を繰り広げたが、それもチームメイトのおかげでもあったようだ。
 
「僕の後ろは、(右SBの松原)健がすごくカバーしてくれるんで。健とのコンビネーションは日を追うごとに良くなっていっているし、彼のポジショニングには助けられていて、そうすると僕も思い切って前に出て行ける」
 同サイドにいるSBとは良い関係が築けている。ただ、CBの相棒とは、まだまだ擦り合わせが必要だという。
 
「ただ僕が前に出て行くと、今度はミロシュ(・デゲネク)との連係が合わない場合もある。彼はわりと前目にいることが多いので」
 
 いくらハイラインを基本にしているとはいえ、CBのふたりが釣り出されるような形になれば、背後を狙われやすくなる。簡単に裏を取られないように中澤は細心の注意を払っているが、「ミロシュとの関係性がうまくできれば、自分の良いところをもっと出せるのかな」と語る。
 
 もっとも、今季は腕章を託されている中澤は、「まずはミロシュの良いところを出せるようにしないと」というスタンスで、「僕のことは二の次でいいです(笑)」と一歩引く。新体制となって、まだ手探りの状態が続くが、共通理解をさらに深めて、日本が誇るDFの魅力が存分に発揮されることを期待したい。
 
取材・文●広島由寛(サッカーダイジェスト編集部)
 
【PHOTO】横浜を彩る美女チアリーダー『トリコロールマーメイズ』!
みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事