元JリーガーのシドニーFC監督が“巧者”アントラーズに脱帽! 「大いに学ばせてもらった」

2018年03月08日 サッカーダイジェストWeb編集部

豪州王者を一蹴した鹿島に現地紙も唸った「素晴らしく効率的」

鹿島は土居(8番)のゴールなど効率良くネットを揺らして相手を突き放した。 (C) Getty Images

[ACLグループステージ3節]シドニーFC 鹿島/3月7日/シドニー

 鹿島アントラーズがオーストラリア王者を相手に成熟度の違いを見せつけた。
 
 現地時間3月7日、アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)の第3節。敵地で昨シーズンのオーストラリア王者シドニーFCと対戦した鹿島は、先週末のリーグ戦からスタメン8人を入れ替えて臨んだ。
 
 試合序盤はグループ最下位に沈む、シドニーFCに押される場面が目立ったが、堅固な守りでこれに応戦。そして40分に先制点をゲットする。CKをファーサイドで待ち受けた鈴木優磨が低く鋭いクロスを折り返すと、逆サイドでフリーになっていた土居聖真が丁寧に右足アウトサイドで流し込んだ。
 
 迎えた後半も、シドニーFCの猛反撃に晒されたが、ベテランGK曽ケ端準を中心とした守りで耐え凌ぐと、試合終了間際の87分、永木亮太のCKをニアですらし、最後はファーサイドに走り込んだ植田直通がヘッドで叩き込んで相手を突き放した。


 
 数少ないチャンスを活かしてシドニーFCを一蹴した鹿島は、2勝1分でグループステージを折り返して見事に首位ターンに成功した。
 
 そんな鹿島の試合巧者ぶりに現地メディアも唸るほかなかったようだ。地元紙『Daily Telegraph』は、1分け2敗でグループ最下位のシドニーFCが「ACL敗退の危機に瀕している」との見出しを打ち、「カシマは素晴らしく効率的だった」と讃えた。
 
 また、試合後の会見ではシドニーFCの監督、グラハム・アーノルドもアウェーチームを褒め称えた。かつてサンフレッチェ広島でプレーし、ベガルタ仙台を率いた経験があるあのアーノルドだ。
 
「我々はセットプレーから厄介なゴールを許してしまった。カシマの選手たちの機動力は素晴らしく、個々の選手の質がとても良かった。全面的に、大いに学ばせてもらったよ。これは国際舞台で、アジアチャンピオンズ・リーグと言われている理由がそこにある」
 
 また、地元紙『The Sydney Morning Herald』は、「カシマの守備陣形は統率が取れており、ボールを持てば落ち着いていた」と記し、ゴール前で最後の砦となった曽ケ端を「ピッチ上でもっとも忙しい人物のひとりだったが、圧巻のセービングを披露した」と絶賛している。
 
 盤石の戦いぶりで首位を堅持した鹿島。2位水原三星との勝点差は3で、3位上海申花とは4ポイント差に開いた。本拠地に戻ってシドニーと再激突する次節(3月13日)、さらに3ポイントを上積みできれば、決勝トーナメント進出がぐっと近づくだろう。
みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事