「二面性がある」ブラジル戦でハリルホジッチ監督が最も強調した日本の課題

2017年11月11日 サッカーダイジェスト編集部

手応えがあったからこそ…。

ハリルホジッチ監督はブラジル戦で出た日本の課題を指摘した。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

[親善試合]日本1-3ブラジル/11月10日/リール(フランス)
 
「前半と後半で分けて考えられる。このような試合では多くの結論が出る」
 
 1-3で敗れたブラジル戦後、日本代表のヴァイッド・ハリルホジッチ監督は試合をこのように振り返った。確かに、スコアだけを見ても、前半の0-3に対して、後半は1-0。前後半で違いがうかがえるが、まず、前半を次のように分析する。
 
「もっとできたのに、前半は残念だった。ビデオ判定によるPKがあって、少しチームのバランスが崩れた。現時点で世界一のチームに、その不安定な状態を突かれてゴールを許した。2失点目も完全にフリーな状態のクリアミスを拾われ、ミドルレンジからシュートを決められた。
 
 戦術的なトレーニングをしてきて、ネイマールなどにはターンをさせないように意識をした。だが、メンタル的な要素で相手をリスペクトしすぎた。相手はワンツーやパスが巧いから距離を空けてはいけない。しかし、中盤の選手に相手への厳しいマークを要求したが、少し距離があった。ボールを動かしていけばクロスやシュートで終わらせることができると思っていたが、ペースダウンをしてしまった。それもメンタルからくるもの」
 
 前半の戦いぶりに唇を噛む指揮官だが、後半に向けたハーフタイムでの修正も明かした。
 
「後半に入ってからまったく違うゲームになった。ハーフタイムでいくつかの修正を行なった。とくにメンタルと戦術面。前半はメンタルやアグレッシブさの部分で満足していなかったので、勇気づけるために1点が決まれば、2点目、3点目も狙えるという話をした。
 
 後半は、2点目になりかけた(杉本のヘディングの)オフサイドのシーンや、素晴らしいプレーから最後に浅野がゴールできなかった場面もあった。ブラジルを相手に、このような戦いをできた後半は満足だった。プレーする形、実行する部分に良さが見られた。ただ、それを得点につなげなければならない。
 
 後半から自分たちは、(守備で)コンパクトにプレーできて、(攻撃では)ボールを動かせた。ただ、奪った直後の1本目のパスをつなげていれば、そこから生まれるチャンスもあった」
 
 異なる前後半を「二面性がある」試合と表現するハリルホジッチ監督。そのなかで、最も強調した課題は"メンタル"だ。
 
「満足すべき点、改善点があった。ガッカリしたとまでは言わないが、選手たちのメンタル面に満足をしていない。少し未熟なところも出た。ちょっとしたテクニックのミス、セカンドボールの予測など修正点や改善点がたくさんあるなかでも、メンタル面は大きい。
 
 ネイマール、(ガブリエル・)ジェズス、ウィリアンなどには、簡単に1対1では勝てない。でも、後半は良くなっていた。だからこそ、メンタルが大事。(酒井)宏樹もネイマールとのデュエルにいくつか勝っていた。選手たちに、そのようなメンタル面でチームは良くなれるという話をした。ポゼッションのところでも、同等、もしくはそれ以上の戦いができた。フィニッシュを焦ってしまった。次回、このような試合が訪れれば、今日の経験によって冷静にできると思う」
 
 指揮官は通じるプレーがあったからこそ、それを常に出せるメンタルが大事と説く。王国を相手に結果では1-3の完敗だが、「約7か月後のワールドカップに向けて、これからも成長したい。その頃にはより高いレベルで戦いたい」と手応えを胸に、成長する意欲を覗かせた。
みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事