名将ネルシーニョを上回った尹晶煥の采配――神戸対C大阪のピッチで、いったい何が起きていたのか

2017年05月30日 白井邦彦

久々の先発だった小川慶治朗ではなく、なぜ大森との交代だったのか。

C大阪に5日間で2連敗。神戸にとっては屈辱的な2試合になった。写真:川本学

 C大阪と5日間で2回対戦し、2度敗れた。5月24日のルヴァンカップではメンバー総入れ替えのいわば2軍に、その4日後にはフルメンバーに1-2というスコア以上に圧倒された。神戸にとっては屈辱的な2試合になったと言っていい。順位こそ8位のままだが、暫定で首位に立つ柏との勝点差は7に広がった。

 大事な一戦を前に、神戸は右サイドバックの高橋峻希が負傷。バックアッパーの藤谷壮がU-20ワールドカップでチームを離れているなか、本職がセンターバックの伊野波雅彦を起用しなければいけないという台所事情となった。さらに、左サイドバックの橋本和も離脱。こちらには何度もサイドバック経験がある松下佳貴が起用された。
 
 一見、特に問題らしきものはないように思われた。だが、C大阪の両サイドはタレント揃い。右は前に清武弘嗣、後ろが松田陸、左は前が柿谷曜一朗、後ろは丸橋祐介。個々の能力的には伊野波と松下で十分に対応できるはずだが、周りとの連係を考えるとサイドの攻防はC大阪にアドバンテージがあったように思われる。
 
 実際、前半は丸橋にいいように攻められた。21分頃にはGKキム・ジンヒョンの鋭いフィードから丸橋がコーナー付近でボールをキープ。一度は止められたが、中坂勇哉が丸橋にボールを奪われ、最後はソウザが強烈なミドルを放った。シュートはGKキム・スンギュの神セーブで阻止したものの、中坂がこの位置まで戻らされている時点でサイドのイニシアチブはC大阪が握っていたと言っていい。
 
 そして29分に失点した後もC大阪に上手くサイドを使われ続けた。たまらず36分に左サイドハーフの大森晃太郎を下げて、前線でタメが作れるウエスクレイをトップに入れた。指揮官ネルシーニョは「彼を入れたことでチームの集中力は上がった。前で起点も、タメもできて、自分たちのリズムやチャンスも次第に作れるようになった。流れを自分たちの方に引き寄せ同点にできた」と試合後にコメントしている。
 
 その通りだが、実はもうひとつポイントがあった。なぜ、久々のスタメン復帰でトップに起用された小川慶治朗ではなく、大森との交代だったのか、である。

次ページ尹監督が柿谷を交代させた意図とは?

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事