「今日の引き分けは相当に痛い」「勝たなければいけないゲーム」悲願のJ1復帰へ藤枝戦に引き分けた千葉。それでもラスト2戦へすべてを懸ける

2025年11月10日 本田健介(サッカーダイジェスト)

守る藤枝を崩しきれず

藤枝とのゲームを1-1で引き分けた千葉。4位で残り2戦に臨む。(C)SOCCER DIGEST

[J2第36節]千葉 1-1 藤枝/11月9日/フクダ電子アリーナ

「勝たなければいけないゲームだったと思います」

 小林慶行監督の第一声が、千葉にとっての藤枝戦を物語っていた。

 シーズンも残り3戦のタイミングで迎えたホームでのゲーム。3位の千葉は、自動昇格圏の2位以内へ(3~6位は残り1枠を懸けてプレーオフに進出)首位の水戸、2位の長崎を追う立場なだけに勝点3が欲しいゲームであった。

 しかし、残留争いに巻き込まれている藤枝はこの日、「我々のクラブフィロソフィーとしましては攻撃的に、エンターテインメントサッカーをしましょうというのはあります。その選手たちがこれほどまでに愚直に守備に徹することは、プライドがないのか、ブレているのではないかと言われかねない。ただ、それすらもしっかり自分たちに矢印を向けて、そんなのどうでも良いと。状況は変わるんだと。今の状況を考えてひとつの戦い方に固執して落ちてしまったら何も残らない、やりたいことがやれない。そのまま終わってしまう。じゃあ今は我慢する時だよねと今日は統一意識、プレー統一というところをテーマに掲げ、やってくれたと思います」とJ2残留のために苦渋の決断をした須藤大輔監督の下で5-4-1のブロックを作って対応した。

 予想外の藤枝の戦い方に驚いたという千葉は、開始7分にデザインされたセットプレーで先制を許す展開を強いられる。15分にはFW石川大地のPK弾で同点に追いついたが、最後まで粘った藤枝の守備網を崩し切れず、勝ち越し点を奪うことはできなかった。

 相手の3倍以上のパス数(555本[成功率78.9パーセント])対163 本[成功率49.1パーセント])、3倍のシュート数(21本と7本)を記録し、ポゼッション率(66パーセント対34パーセント)でも上回り、サイドを起点にチャンスを作り出し、奪われれば即時奪還へインテンシティ高く相手の自由を奪う。千葉は90分を通じてほぼ主導権を握り、「やれることはやった」という小林監督の言葉にも頷ける。

 一方で小林監督はこうも続けた。

「やれることはやったということに尽きますが、果たしてもっと確率を高められる方法はなかったか、そういう部分は振り返らないといけない。選手たちがやるべきことをやってくれて結果を掴めなければ、責任の所在はどこにあるかという話でしかない。

 ただゴールが生まれる瞬間はアタッキングサードで相手をどれだけ打ち破っていけたか、そういう部分になるといつも選手とは共有しているので、そこは成長を含めてこだわってほしい」

 ゴールは取れない時は取れないもので、特効薬は見つけにくい。だからこそ、ひとつのプレーの精度、意識を高めるしかないと右SBの高橋壱晟も振り返る。

「(試合終盤に焦りも出たのは)多少なりとも他の試合の結果も気になるし、(前日に)長崎が勝っていたのもありました。長崎、水戸がこのまま勝ち続けたら、(自動昇格の)可能性がなくなっちゃうので、(勝つために終盤は)多少ラフにでも入れていこうという部分もありました。

 時間はどんどん経過していくので、ジレンマはありました。だからこそ、ひとつのプレーを毎回精度高くやれなくちゃいけない。そこれこそ機械のように」

 また、そうした精度の重要性を踏まえたうえで、キャプテンマークを巻くCB鈴木大輔は独自の見解を語った。

「こういうことを言うとあれですが、最後は気持ちだとも思います。気持ちの強い選手のもとにボールは転がってきますし、練習から気持ちを出してやるとか、試合で気迫を出してやるとか、まず準備からやることをやって、気持ちを出して試合に臨みたいです」
 
 今節、首位の水戸を破った大宮に得失点差で抜かれた千葉は4位に後退。5位の徳島、6位の仙台にも勝点2差で迫られる一方、首位の水戸とは勝点4差、2位の長崎とは勝点3差と悲願のJ1復帰へまだチャンスは残っている。

 小林監督は残り2試合へ「連勝するしかないですし、それを可能にする最高の準備をし続けるしかないと思います」と端的に説明し、経験豊富な鈴木もヒリつく最終盤をネガティブに捉えるのではなく、ポジティブに考える重要性もあえて口にした。

「まずひとつ今節で(自動昇格や昇格のチャンスが)消滅したわけではないのが、自分たちにとってはポジティブなこと。もちろん他会場の結果を見れば、今日の引き分けは相当に痛いですが、最後の最後まで可能性がある。他力というのはここ数試合で分かっていることなので、どの道、連勝するしかないなと、そこは監督が言ったとおりだと思います。

 一方でラスト3試合、2試合で優勝争い、昇格争いができたり、そういった可能性を残しているのはJ2で数チームだけですし、そこは自分たちは幸せだと思います。ここまで来れば思いっきり楽しみたいという気持ちもあるので、もちろん今からプレッシャーがかかるだろうけど、それすらチームとして楽しんでいけたらと思います。ただ楽しむっていうのは、勝たないと楽しくない。だからこそ結果を第一に考えたいです」

 さあ泣いても笑っても今季もフィナーレ間近だ。ここから2週間の期間が空くだけにその活用法も大事になるが、J1復帰を目指し続けてきた千葉がどんなラストスパートを見せてくれるのか。誰もが残り2戦へすべてをぶつける覚悟だ。

取材・文●本田健介(サッカーダイジェスト編集部)

【画像】小野伸二や中村憲剛らレジェンドたちが選定した「J歴代ベスト11」を一挙公開!

【画像】サポーターが創り出す圧巻の光景で選手を後押し!Jリーグコレオグラフィー特集!

次ページ【動画】千葉×藤枝ハイライト

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事