どんな中盤の構成にも対応できる
パラグアイ戦で圧巻のパフォーマンスを披露した佐野。写真:梅月智史(サッカーダイジェスト写真部)
来年のワールドカップ、森保ジャパンがどのような布陣で戦うにせよ、中盤の人材はめどがついたかもしれない。
遠藤航、守田英正の二人のMFは、"替えが利かない"と言われてきた。攻守一体の中心だった。チームのハンドルであり、心臓であり、管制塔でもあり、とにかく全体をコントロールしてきた。守りのフィルターにもなって、中央を堅固にし、戦いを有利にした。
10月シリーズ、図らずも二人はケガで出場できなかった。これこそ、ケガの功名と言えるか。二人のいないチームは、パラグアイ、ブラジル戦で一つの成果を叩き出している。佐野海舟、鎌田大地、そして田中碧の3人は、もう一つのセットになる可能性を示した。
パラグアイ戦の佐野は、文句なしのチームのベストプレーヤーだった。とにかく出足が早く、相手に主導権を与えていない。そしてフィジカルコンタクトの強さを見せ、五分五分のボールでも負けなかった。技術や戦術能力の高さも見せ、トランジションでは迅速にボールをつなげていた。
田中も積極的にバックラインに落ち、ビルドアップを活性化。佐野と高さを変えながら、攻撃の流動性を生み出していた。さらに神出鬼没にゴール前に入る動きは、カタールワールドカップでも実証済みだ。
遠藤航、守田英正の二人のMFは、"替えが利かない"と言われてきた。攻守一体の中心だった。チームのハンドルであり、心臓であり、管制塔でもあり、とにかく全体をコントロールしてきた。守りのフィルターにもなって、中央を堅固にし、戦いを有利にした。
10月シリーズ、図らずも二人はケガで出場できなかった。これこそ、ケガの功名と言えるか。二人のいないチームは、パラグアイ、ブラジル戦で一つの成果を叩き出している。佐野海舟、鎌田大地、そして田中碧の3人は、もう一つのセットになる可能性を示した。
パラグアイ戦の佐野は、文句なしのチームのベストプレーヤーだった。とにかく出足が早く、相手に主導権を与えていない。そしてフィジカルコンタクトの強さを見せ、五分五分のボールでも負けなかった。技術や戦術能力の高さも見せ、トランジションでは迅速にボールをつなげていた。
田中も積極的にバックラインに落ち、ビルドアップを活性化。佐野と高さを変えながら、攻撃の流動性を生み出していた。さらに神出鬼没にゴール前に入る動きは、カタールワールドカップでも実証済みだ。
また、ブラジル戦でボランチとして先発した鎌田は、ボールキープやつなぎのところで違いを見せている。ラストパスや自らシュートも打てる選手だが、やはり多くボールに触ることで、チームのリズムを生み出したほうが天才性は出るか。サッカーセンスが突出した選手で、攻撃の展開力だけでなく、守備のスイッチを入れるなど駆け引きにも長じ、プレーメーカーの方が適性があるのだ。
この3人は、どんな中盤の構成にも対応できるだろう。2枚でバランスを取れるし、3枚でも攻守を司ることができる。いずれもヨーロッパのトップクラブでプレーしているだけあって、適応力も高い。
来年のワールドカップ、現実的な目標であるベスト8に勝ち進むためには、5試合を勝ち抜く必要がある。過去のワールドカップよりも出場枠が大幅に拡大したため、勝ち抜く試合が増えてしまった(ちなみに優勝するには8試合も戦う必要がある)。
遠藤、守田だけでは到底5試合は戦えない。過去のワールドカップも使い続けた主力はラウンド16でパワーダウンしていた。過去2度は引き分けからPK戦になって敗れているが、主力に代わるだけのカードを持っていなかったことが致命的だった。
佐野、鎌田、田中と揃ったカードは貴重だ。
文●小宮良之
【著者プロフィール】こみや・よしゆき/1972年、横浜市生まれ。大学在学中にスペインのサラマンカ大に留学。2001年にバルセロナへ渡りジャーナリストに。選手のみならず、サッカーに全てを注ぐ男の生き様を数多く描写する。『選ばれし者への挑戦状 誇り高きフットボール奇論』、『FUTBOL TEATRO ラ・リーガ劇場』(いずれも東邦出版)など多数の書籍を出版。2018年3月に『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューを果たし、2020年12月には新作『氷上のフェニックス』が上梓された。
【記事】「日本はとんでもないチームだ」「本当に強い」マンUのブラジル代表FW、大逆転負けを喫した森保ジャパンに脱帽!"特に危険だった選手"は?「素晴らしいプレーをしていた」
【画像】日本代表のブラジル戦出場17選手&監督の採点を一挙紹介! 歴史的逆転勝利に大貢献した5人に7点台の高評価!MOMは追撃弾の8番
【画像】日本は何位? 最新FIFAランキングTOP20か国を一挙紹介!2位と3位が変動、トップ10に返り咲いた強豪国は?
この3人は、どんな中盤の構成にも対応できるだろう。2枚でバランスを取れるし、3枚でも攻守を司ることができる。いずれもヨーロッパのトップクラブでプレーしているだけあって、適応力も高い。
来年のワールドカップ、現実的な目標であるベスト8に勝ち進むためには、5試合を勝ち抜く必要がある。過去のワールドカップよりも出場枠が大幅に拡大したため、勝ち抜く試合が増えてしまった(ちなみに優勝するには8試合も戦う必要がある)。
遠藤、守田だけでは到底5試合は戦えない。過去のワールドカップも使い続けた主力はラウンド16でパワーダウンしていた。過去2度は引き分けからPK戦になって敗れているが、主力に代わるだけのカードを持っていなかったことが致命的だった。
佐野、鎌田、田中と揃ったカードは貴重だ。
文●小宮良之
【著者プロフィール】こみや・よしゆき/1972年、横浜市生まれ。大学在学中にスペインのサラマンカ大に留学。2001年にバルセロナへ渡りジャーナリストに。選手のみならず、サッカーに全てを注ぐ男の生き様を数多く描写する。『選ばれし者への挑戦状 誇り高きフットボール奇論』、『FUTBOL TEATRO ラ・リーガ劇場』(いずれも東邦出版)など多数の書籍を出版。2018年3月に『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューを果たし、2020年12月には新作『氷上のフェニックス』が上梓された。
【記事】「日本はとんでもないチームだ」「本当に強い」マンUのブラジル代表FW、大逆転負けを喫した森保ジャパンに脱帽!"特に危険だった選手"は?「素晴らしいプレーをしていた」
【画像】日本代表のブラジル戦出場17選手&監督の採点を一挙紹介! 歴史的逆転勝利に大貢献した5人に7点台の高評価!MOMは追撃弾の8番
【画像】日本は何位? 最新FIFAランキングTOP20か国を一挙紹介!2位と3位が変動、トップ10に返り咲いた強豪国は?