山原も「今日は見合ってしまった」と反省
CBで先発した住吉。身体を張った守備を見せたが、相手に寄せ切れない場面も。(C)SOCCER DIGEST
10月18日、清水エスパルスはJ1第34節で川崎フロンターレと敵地で対戦した。
33節終了時点の過去10試合で複数失点はわずか2回、クリーンシートは6回。夏以降、安定した守備を維持していた清水だったが、川崎戦では崩壊した。4分に脇坂泰斗のミドル弾で失点。直後の7分にCKの流れから佐々木旭に押し込まれて2点ビハインドとなった。
13分にカウンターから伊藤達哉に追加点を許すと、37分にはエリソンのシュートが吉田豊に当たってコースが変わり、ゴールに吸い込まれて4失点目。45+6分に小塚和季が1点を返すも、前半で1-4と非常に厳しい状況となった。
ハーフタイムに3枚替えを敢行し、システムを3-4-2-1から4-4-2に変更。背水の陣で臨んだ清水は、46分に髙橋利樹のゴールで詰め寄るも、69分に自陣でのミスから河原創にダメ押し弾を許し、またも3点差に。90+2分にアルフレド・ステファンスが獲得したPKを北川航也が沈めたが、反撃もここまで。3-5で敗れた。
まさかの大量5失点。自慢の堅守が決壊した要因を、秋葉忠宏監督はこう分析する。
「前半に4点も取られてしまうと、ゲームが決してしまう。もう一度、入りのところ、もっと言えば中を締めるだとか、簡単にフィニッシュさせないだとか、ファーストディフェンスは意地でもかわされないとか、当たり前のところを強調したい。
これを続けているようでは、組織として戦えません。まずは個の部分で、対面する選手にやらせない、寄せの鋭さや圧力で自由にプレーさせないというところを改めてやらないと、いくらシステムや戦術で誤魔化そうとしても誤魔化し切れない。
もう一度、一人ひとりが目の前の相手に勝つんだという、攻守に置いてのメンタリティをトレーニングから出せるか。このままファイティングポーズを取れずにズルズルと行くのか、立ち上がった姿を見せるのか。今日の敗戦で自分たちに矢印を向けられるかで変わってきます」
33節終了時点の過去10試合で複数失点はわずか2回、クリーンシートは6回。夏以降、安定した守備を維持していた清水だったが、川崎戦では崩壊した。4分に脇坂泰斗のミドル弾で失点。直後の7分にCKの流れから佐々木旭に押し込まれて2点ビハインドとなった。
13分にカウンターから伊藤達哉に追加点を許すと、37分にはエリソンのシュートが吉田豊に当たってコースが変わり、ゴールに吸い込まれて4失点目。45+6分に小塚和季が1点を返すも、前半で1-4と非常に厳しい状況となった。
ハーフタイムに3枚替えを敢行し、システムを3-4-2-1から4-4-2に変更。背水の陣で臨んだ清水は、46分に髙橋利樹のゴールで詰め寄るも、69分に自陣でのミスから河原創にダメ押し弾を許し、またも3点差に。90+2分にアルフレド・ステファンスが獲得したPKを北川航也が沈めたが、反撃もここまで。3-5で敗れた。
まさかの大量5失点。自慢の堅守が決壊した要因を、秋葉忠宏監督はこう分析する。
「前半に4点も取られてしまうと、ゲームが決してしまう。もう一度、入りのところ、もっと言えば中を締めるだとか、簡単にフィニッシュさせないだとか、ファーストディフェンスは意地でもかわされないとか、当たり前のところを強調したい。
これを続けているようでは、組織として戦えません。まずは個の部分で、対面する選手にやらせない、寄せの鋭さや圧力で自由にプレーさせないというところを改めてやらないと、いくらシステムや戦術で誤魔化そうとしても誤魔化し切れない。
もう一度、一人ひとりが目の前の相手に勝つんだという、攻守に置いてのメンタリティをトレーニングから出せるか。このままファイティングポーズを取れずにズルズルと行くのか、立ち上がった姿を見せるのか。今日の敗戦で自分たちに矢印を向けられるかで変わってきます」
脇坂や伊藤をはじめ、川崎は個人技やライン間でのプレーに優れる選手が多く、ボックス付近での崩しに長けたチームだと言える。だからこそ、清水はチーム全体で対応すべきだったという見方もできる。ただ、指揮官は個々が責任感を強めるべきだと語った。
確かに、1失点目の場面は、シュートを放った脇坂の正面にいた住吉ジェラニレショーンが、相手との距離を空けすぎたように見えた。また、3失点目も羽田健人が対峙した伊藤を制限し切れなかった。それぞれ簡単ではないが、敵との距離を詰められればブロックできたか、あるいは圧をかけられていたかもしれない。
また、前半に左ウイングバック、後半に右SBでプレーした山原玲音も、秋葉監督と同様に課題を指摘する。
「準備してきたものを出せるか、出せないか以前に、やろうとする前にポロっと失点してしまった。最初の3失点はいりませんでしたし、自分たちで勝手に焦って、相手にペースを渡してしまった。
戦い方の部分で改善すべき点ももちろんあるし、選手個々のクオリティの部分もあります。自陣でブロックを組む時は後ろに5枚並ぶので、人数は揃う。だからこそ、最後に誰が行くのか、今日は見合ってしまった部分はあったのかなと」
もっとも、守備の瓦解にはピッチ外の要因もあるようで、秋葉監督が「昨日まで準備してきたなかで、今朝アクシデントがあり、いるべき選手がいなくなってしまったところも影響したのかなと」と擁護する場面もあった。ただ、「それも言い訳に過ぎない」と続け、「より結束力と集中力を持って入れるように、自分が選手を良い形でゲームに向かわせたい」と改善を誓った。
10月25日に行なわれる35節の東京ヴェルディ戦までに、手堅いディフェンスを再構築できるか。注目したい。
取材・文●岩澤凪冴(サッカーダイジェスト編集部)
【画像】長澤まさみ、広瀬すず、今田美桜らを抑えての1位は? サカダイ選手名鑑で集計!「Jリーガーが好きな女性タレントランキング」TOP20を一挙紹介
【画像】「美人すぎる」「可愛すぎる」C・ロナウド、メッシ、ネイマールらワールドクラスの華麗なる妻&恋人たちを一挙紹介!
【記事】「契約してくれ」「日本人がいれば優勝」イングランド王者に20歳の日本人DF獲得待望論!「彼は数年で最高のCBになる」
確かに、1失点目の場面は、シュートを放った脇坂の正面にいた住吉ジェラニレショーンが、相手との距離を空けすぎたように見えた。また、3失点目も羽田健人が対峙した伊藤を制限し切れなかった。それぞれ簡単ではないが、敵との距離を詰められればブロックできたか、あるいは圧をかけられていたかもしれない。
また、前半に左ウイングバック、後半に右SBでプレーした山原玲音も、秋葉監督と同様に課題を指摘する。
「準備してきたものを出せるか、出せないか以前に、やろうとする前にポロっと失点してしまった。最初の3失点はいりませんでしたし、自分たちで勝手に焦って、相手にペースを渡してしまった。
戦い方の部分で改善すべき点ももちろんあるし、選手個々のクオリティの部分もあります。自陣でブロックを組む時は後ろに5枚並ぶので、人数は揃う。だからこそ、最後に誰が行くのか、今日は見合ってしまった部分はあったのかなと」
もっとも、守備の瓦解にはピッチ外の要因もあるようで、秋葉監督が「昨日まで準備してきたなかで、今朝アクシデントがあり、いるべき選手がいなくなってしまったところも影響したのかなと」と擁護する場面もあった。ただ、「それも言い訳に過ぎない」と続け、「より結束力と集中力を持って入れるように、自分が選手を良い形でゲームに向かわせたい」と改善を誓った。
10月25日に行なわれる35節の東京ヴェルディ戦までに、手堅いディフェンスを再構築できるか。注目したい。
取材・文●岩澤凪冴(サッカーダイジェスト編集部)
【画像】長澤まさみ、広瀬すず、今田美桜らを抑えての1位は? サカダイ選手名鑑で集計!「Jリーガーが好きな女性タレントランキング」TOP20を一挙紹介
【画像】「美人すぎる」「可愛すぎる」C・ロナウド、メッシ、ネイマールらワールドクラスの華麗なる妻&恋人たちを一挙紹介!
【記事】「契約してくれ」「日本人がいれば優勝」イングランド王者に20歳の日本人DF獲得待望論!「彼は数年で最高のCBになる」