「誰も責められない」富士山頂より374m高い会場でセレソンが敗北。一方“フィジカルモンスター”と化したボリビアが歓喜の大陸間プレーオフ進出【現地発】

2025年09月18日 沢田啓明

ダッシュを繰り返すと呼吸困難に

高地で動きが鈍くなり、一度も定機を作れずにボリビアに敗れたブラジル。(C)Getty Images

 セレソンは9月9日、2026年W杯南米予選最終節でボリビアとのアウェーゲームに臨んだ。すでにW杯出場を決めているセレソンにとっては消化試合。一方、ボリビアは勝てば大陸間プレーオフ進出の権利を得る可能性があった(試合前の時点でボリビアは7位のベネズエラと勝点1差の8位だった)。

 試合が行なわれたのは標高4150mの町で、その名もエル・アウト(スペイン語で「高い場所」を意味する)。富士山頂より374m高い。それでも、スタンドには2万5000人の地元観衆の熱気が充満していた。

 高地の試合では酸素が少ないから、選手はダッシュを繰り返すと呼吸困難に陥る。しかも、ボールが大きく弾み、なおかつ伸びる。零下前後の気温も難敵だ。ちなみに筆者は標高3637mのラパスを訪れたことがあるが、ゆっくり歩いても呼吸が苦しくなる。ホテルには酸素吸入器が置いてあった。

 過酷な試合条件を考慮して、セレソンのカルロ・アンチェロッティ監督はフィジカル能力が高い選手を選んで送り出した。しかし、平地では平凡な身体能力でしかないボリビアの選手が、高地ではフィジカルモンスターへ変身する。一方、ブラジルの選手は動きが鈍く、すぐに倒れ、しかも簡単には起き上がれない。得点はおろか一度の決定機すら作れず、0-1で敗れた。

 他会場でベネズエラが敗北したため、ボリビアは大陸間プレーオフ出場権を獲得。選手たちはピッチに突っ伏して嬉し涙を流し、スタンドは熱狂の渦となった。

 ボリビアはこれまで3回W杯に出場しているが、最後は1994年。32年ぶりに出場するチャンスが巡ってきた。

試合後、アンチェロッティ監督は「欧州では絶対にありえない試合条件。チームスタッフは高地で試合をした経験があるから、彼らから助言を得て最大限の準備をした。しかし、大変な困難を味わった」と嘆息。「選手たちはベストを尽くした。誰も責められない」と唇を噛んだ。

 今回の南米予選で、ボリビアはアウェーでは1勝8敗ながら、ホームでは5勝2分け2敗。地の利(高地の利)を生かしたわけだが、実は以前にもなかった隠し技を用いていた。

 従来はラパスが試合地だったが、今予選の序盤で1勝2敗と不調だったことから、試合地をさらに513m高いエル・アルトへ変更。効果はてきめんで、ブラジル戦を含めて4勝2分けだった。

 ボリビアが極端な高地で試合をして勝点を稼ぐことに対し、かつて南米では激しい議論があった。

 ボリビア以外の南米諸国が、「ボリビアはラパスでホームゲームを開催することで不当な利益を得ている」と糾弾。07年、FIFAは「W杯南米予選の試合地の標高は2500m未満」とする規定を作った。しかし、これではエクアドルの首都キト(標高2850m)でも試合ができなくなる。エクアドルが激しく抗議し、FIFAは試合地の条件を「標高3000m未満」とした。しかし、ボリビアが「ラパスは事実上の首都であり、代表戦を開催する権利がある」と主張。最終的に、南米サッカー連盟が折れた。この結果、FIFAは試合地の標高に関する禁止規定を取り下げた。

 ボリビアの名誉のために言及すれば、何も彼らは特別な高地を選んで試合をしているわけではない。首都はスクレだが、ラパスは政治、経済の中心地。そして、エル・アルトはラパスに隣接する都市で、89万人が暮らす。

 セレソンは9月4日のチリ戦で3-0と快勝し、南米予選の順位を2位まで上げた。しかし、最終節で敗れたことで、一気に5位へ転落した。

 5月末にアンチェロッティが監督に就任して以降、チーム状態は上向きだ。それでも、南米5位という順位は屈辱的だ。予選の中盤までに勝点を落としたことが響いているが、「4150mの高地にやられた」のもまた事実である。

文●沢田啓明
 
【著者プロフィール】
1986年にブラジル・サンパウロへ移り住み、以後、ブラジルと南米のフットボールを追い続けている。日本のフットボール専門誌、スポーツ紙、一般紙、ウェブサイトなどに寄稿しており、著書に『マラカナンの悲劇』、『情熱のブラジルサッカー』などがある。1955年、山口県出身。

【画像】絶世の美女がずらり! C・ロナウドの"元恋人&パートナー"たちを年代順に一挙公開!

【画像】長澤まさみ、広瀬すず、今田美桜らを抑えての1位は? サカダイ選手名鑑で集計!「Jリーガーが好きな女性タレントランキング」TOP20を一挙紹介

【画像】華やかに可憐にピッチで輝く!世界の"美女フットボーラー"を一挙紹介! 

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事