上位陣との3連戦で1勝1分1敗の評価は?首位キープもジェフが抱える危機感と鈴木大輔が強調した言葉

2025年05月18日 本田健介(サッカーダイジェスト)

仙台との一戦はスコアレスドロー

首位を走る千葉。キャプテンの鈴木ら選手たちは口を揃える。(C)SOCCER DIGEST

[J2第16節]千葉 0-0 仙台/5月17日/フクダ電子アリーナ

 2節前に当時3位だった大宮に国立で競り負けたが(●1-2)、続くアウェーの4位・今治との一戦には1-0で勝利。そしてホームでの3位・仙台との今節はスコアレスドローで勝点1を手にした千葉は、上位陣との3連戦を1勝1分1敗で戦い抜き、2位の大宮と勝点3差ながら首位の座をキープした。

 仙台戦は自慢の両サイドハーフ田中和樹、椿直起を相手の対策もあって活かし切れたとは言えず。PK失敗もあったが、それでも最後まで失点はせずに勝点1を加えた。

 17年ぶりのJ1復帰を目指す今季、小林慶行監督体制3年目とあってベースは築かれており首位を走っている。上位陣との3連戦で1勝1分1敗の成績も悪くないとは言えるだろう。

 確かに前述したように4-4-2のシステムにおいてキーマンの両サイドハーフへのマークが激しくなるなど、相手の対策に遭い、ペースがやや落ちているのは不安材料である。もっとも小林監督は常々強調してきた。

 仙台戦後「ホームで勝てなかったことについては、危機感というか、悔しい思いしかありません。1万5000人近くのファン・サポーターの皆さんが足を運んでくださったなかで、恐らく国立競技場(大宮戦)での試合がきっかけで今日初めてフクアリに来てくださった方もいたと思います。そういう人たちをもっと巻き込めるようにしたいし、そう考えると、試合の後で喜び合える結果にしなければならなかったなと。それこそがファン・サポーターを増やすチャンスだと思うので、クラブがもっと大きくなるためには、ホームゲームでは勝ち続けなければいけないと思っています」と話し、続けた。

「それ以外の部分での受け止めについては、そもそもこれが自分たちの力だと思っています。今、首位にいることで周りが作り出している雰囲気があると思いますが、実際、シーズンが始まる前にどれだけの人たちが自分たちのこの結果を予想していたかという話だと感じます。もちろん中の人間として信じているけれど、とにかくトライする姿勢を見せ続ける以外ないなと。

 周りが言っていることに対して一喜一憂するわけではなく、そもそも自分たちがずっと首位にいられるような評価を得ていたチームではないわけですから、そこは自分たちの足もとをしっかり見つめながら、やれることをコツコツとやり続けるしかないです」

【動画】千葉×仙台のハイライト
 
 仙台戦ではクロスバー直撃のシュートを放った椿も語る。

「(3連戦を1勝1分1敗で終えて)課題のほうが多いですし、最低限の結果だと思います。常に僕たちは後ろから追われていますし、今日は特にホームだったので引き分けは悔しいです。

 追われていると話しましたが、その感覚が強いのではなく、危機感という言葉のほうが当てはまると感じます。毎試合毎試合、課題が出てパーフェクトな試合はひとつもない。ただベースのところで(小林)慶行さんの3年で積み上げたもの、走る、戦うといったところを表現できているからこそ、勝点を詰めていると感じます。その意味ではまだ伸びしろもあると思います」

 またキャプテンの鈴木大輔も続けた。

「(3連戦は)どれも紙一重の戦いだったと思っています。どっちに転がってもおかしくないゲームをモノにできたところもありますし、落としてしまったところもある。ポイントを積み上げるという意味ではまずまず。そんなに悪くない。ただ内容としては危機感を持たなくてはいけない課題が毎試合出ているので、そこは引き続きやっていきたいです。

 今日にしても強固なブロックを作る相手に対してどう攻撃するかなどもやっていかないと、今後、どんどん厳しくなるはず。それはやりながら感じています」

 そしてキャプテンはチームが結果を出している背景には、出番が限られている選手たちの献身が大きいと熱弁した。

「次に自分に出番が回ってきた時のために最大限の準備をするとか、自分が苦しい時にチームのためにどれだけできるか。そこを口にしてくれている選手たちがいる。そういう選手たちがいるからこそ自分たちはやれている。周りの選手たちのお陰で今の状況がある。大事なのはやっぱりチーム。僕は出ていない選手たちのサポートが今、何より大きいと感じています。

 それぞれの立場で悔しい想いを押し殺してチームのために動いてくれている。でも次出るために準備は怠らない。そこがあるから今の自分たちがある。そこは忘れちゃいけない。ぜひともクローズアップしてください」

 2位の大宮らライバルたちとの差は縮まっている。しかし今の千葉には守りに入る意識はない。自分たちは全員で挑み続けるのみ――。16年目のJ2で首位を走る要因が見えた瞬間でもあった。

取材・文●本田健介(サッカーダイジェスト編集部)

【画像】小野伸二や中村憲剛らレジェンドたちが選定した「J歴代ベスト11」を一挙公開!


 

次ページ【動画】千葉×仙台のハイライト

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事