ウェストハムに5-2で快勝
プレミアリーグで2位に浮上したアーセナルの主将ウーデゴー(8番)。(C)Getty Images
11月30日、私はロンドン・スタジアムで開催されたプレミアリーグ第13節のウェストハム対アーセナルを取材した。
ウェストハムにとってロンドン・スタジアムでのアーセナル戦は恐ろしいものになっている。昨シーズンは0-6の衝撃的な大敗を喫した。
完全に圧倒され、古巣対戦となったアーセナルMFのデクラン・ライスにまでゴールを奪われたこの試合は、ハマーズファンにとって象徴的な試合となっている。プレミアのトップチームとの差がいかに大きいかを見せつけられたゲームだ。ウェストハムのオーナーは、方向転換が必要だと感じ、今夏にフレン・ロペテギ監督を招聘したが、まだ上手くいっていない。
一方、アーセナルは首位を走るリバプールに9ポイント差をつけられているが、ミケル・アルテタ監督が率いるチームは前向きに見える。
【動画】アーセナルの追加点を演出したウーデゴーの絶妙パス!
ウェストハムにとってロンドン・スタジアムでのアーセナル戦は恐ろしいものになっている。昨シーズンは0-6の衝撃的な大敗を喫した。
完全に圧倒され、古巣対戦となったアーセナルMFのデクラン・ライスにまでゴールを奪われたこの試合は、ハマーズファンにとって象徴的な試合となっている。プレミアのトップチームとの差がいかに大きいかを見せつけられたゲームだ。ウェストハムのオーナーは、方向転換が必要だと感じ、今夏にフレン・ロペテギ監督を招聘したが、まだ上手くいっていない。
一方、アーセナルは首位を走るリバプールに9ポイント差をつけられているが、ミケル・アルテタ監督が率いるチームは前向きに見える。
【動画】アーセナルの追加点を演出したウーデゴーの絶妙パス!
ミッドウィークに行なわれた直近のチャンピオンズリーグ・スポルティング戦では5-1で圧勝し、公式戦3戦負けなし中。それまではニューカッスル戦(0-1)とインテル戦(0-1)に敗れて2連敗を喫していたなか、チーム状況を好転させている要因は、やはり主将マーティン・ウーデゴーの怪我からの復帰だろう。
彼が10日のチェルシー戦(1-1)で先発に戻ってきてから、アーセナルは負けていない。実際、今回のウェストハム戦でも、アーセナルの良いプレーのほとんどに絡んでいて、彼の存在感が際立っていた。
1点リードの27分にはレアンドロ・トロサールのゴールをアシストしたブカヨ・サカに絶妙なパスを通せば、その7分後にはPKを決めた。さらにチーム4点目の起点にもなっている。結局、アーセナルが5-2で快勝して、またしてもロンドン・スタジアムでウェストハムを打ちのめした。
翌日、リバプールがマンチェスター・シティに2-0で勝利したため、首位との勝点差は詰められなかったものの、アーセナルはシティを抜いて2位に浮上している。
著者プロフィール
スティーブ・マッケンジー/1968年6月7日、ロンドン生まれ。ウェストハムとサウサンプトンのユースでプレー経験がある。とりわけウェストハムへの思い入れが強く、ユース時代からのサポーター。スコットランド代表のファンでもある。大学時代はサッカーの奨学生として米国で学び、1989年のNCAA(全米大学体育協会)主催の大会で優勝した。現在はエディターとして幅広く活動。05年には『サッカーダイジェスト』の英語版を英国で出版した。
【画像】"世界一美しいフットボーラー"に認定されたクロアチア女子代表FW、マルコビッチの悩殺ショットを一挙お届け!
【記事】「アジア最強だ」"アジア歴代ベスト11"で日本の4選手を凌駕する5人選出。韓国のメディアが歓喜「実力と実績が圧倒的に優れていることを意味する」
彼が10日のチェルシー戦(1-1)で先発に戻ってきてから、アーセナルは負けていない。実際、今回のウェストハム戦でも、アーセナルの良いプレーのほとんどに絡んでいて、彼の存在感が際立っていた。
1点リードの27分にはレアンドロ・トロサールのゴールをアシストしたブカヨ・サカに絶妙なパスを通せば、その7分後にはPKを決めた。さらにチーム4点目の起点にもなっている。結局、アーセナルが5-2で快勝して、またしてもロンドン・スタジアムでウェストハムを打ちのめした。
翌日、リバプールがマンチェスター・シティに2-0で勝利したため、首位との勝点差は詰められなかったものの、アーセナルはシティを抜いて2位に浮上している。
著者プロフィール
スティーブ・マッケンジー/1968年6月7日、ロンドン生まれ。ウェストハムとサウサンプトンのユースでプレー経験がある。とりわけウェストハムへの思い入れが強く、ユース時代からのサポーター。スコットランド代表のファンでもある。大学時代はサッカーの奨学生として米国で学び、1989年のNCAA(全米大学体育協会)主催の大会で優勝した。現在はエディターとして幅広く活動。05年には『サッカーダイジェスト』の英語版を英国で出版した。
【画像】"世界一美しいフットボーラー"に認定されたクロアチア女子代表FW、マルコビッチの悩殺ショットを一挙お届け!
【記事】「アジア最強だ」"アジア歴代ベスト11"で日本の4選手を凌駕する5人選出。韓国のメディアが歓喜「実力と実績が圧倒的に優れていることを意味する」