“空白の3週間”がJ1リーグの最終盤戦、昇格プレーオフにもたらす影響は? このインターバルがメリットに映るクラブが…

2024年11月12日 白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

天皇杯決勝はポイントのひとつ

佳境を迎えたJリーグ。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

 今季のJ1リーグとJ2リーグは順延分を除けば約3週間のインターバルを挟む。

 残り2節となったJ1リーグは37節が11月30日、12月1日に開催され、その翌週に最終節が行なわれる。ヴィッセル神戸(勝点68)、サンフレッチェ広島(勝点65)、FC町田ゼルビア(勝点63)の3チームに絞られた優勝争いで、このインターバルを歓迎しているのは広島かもしれない。なぜなら、リーグ戦で3連敗を喫したタイミングでの"休息"は、チーム状態を一旦リセットさせる意味でメリットがありそうだからだ。

 その広島に勝点3差をつけている神戸は、ACLEに加えて11月23日にガンバ大阪と天皇杯決勝を戦う。ここで勝てば勢いに乗れるはずで、そうなった場合、J1リーグのラスト2試合を連勝という形で走り抜けるかもしれない。その点で、天皇杯決勝はひとつのポイントになりそうだ。
 
 一方、J2リーグはレギュラーシーズンを終えており、残すはJ1昇格プレーオフのみ。ただ、このプレーオフの開催日がなんと12月1日と12月7日なのだ。具体的には準決勝(V・ファーレン長崎対ベガルタ仙台、モンテディオ山形対ファジアーノ岡山)が12月1日に、そして決勝が12月7日に行なわれるわけである。

 リーグ9連勝でレギュラーシーズンを終えた山形はその勢いを駆ってすぐにでも試合をやりたい考えもありそうだが、実際はプレーオフまでだいぶ期間がある。岡山戦までに勢いが消えている恐れもあるし、ファン・サポーターは複雑な気分かもしれない。

 日本代表戦もある関係で生じる"空白の3週間"がJ1リーグの最終盤、昇格プレーオフにもたらす影響はきっと小さくない。

構成●サッカーダイジェストTV編集部

【記事】「日本の恐ろしい準備」「冗談じゃない!」森保ジャパンの"インドネシア対策"に対戦国メディアは戦慄!「ゾッとする…」

【記事】「中国なら宇宙人以上」「帰化して」日本代表で起用しないならほしい! 森保監督が招集しない29歳FWに中国代表入りを望む声!「我が国ならとっくにキング」

【画像】キュートな新ユニ姿を披露!日本代表戦に華を添えた影山優佳を特集!
 
みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事