「大きな武器になっている」堂安律がフライブルクで託された“難しいタスク”「ボールを奪った時に僕は後ろにいるのに…」【現地発コラム】

2024年11月08日 中野吉之伴

「監督にとっても助かる一つのオプション」

チームトップの4ゴールを挙げている堂安。(C)Getty Images

 日本代表MF堂安律がプレーするフライブルクは、佐野海舟が所属するマインツをホームに迎えた試合を0-0で引き分けた。勝てば3位へ順位を上げる絶好のチャンスだったが、堅実なマインツの守備をなかなか崩せなかった。

 マインツにほとんどシュートチャンスを与えず、我慢強く攻撃を展開していたものの、チーム全体的に最後のところでスピードアップができず、ボール奪取後に素早く攻撃に転じきることはできなかった。

 この日、5バックのフライブルクで右ウイングバックを務めた堂安は、「あそこのポジションをやれるようになったのは、自分として大きくなったところでありますし、それは監督にとっても助かる一つのオプション。守備がはまらなかったら俺を一つ下ろして5-4-1で守るというのは、一つ大きな武器にはなっています」とポジティブな見解を口にしながら、「ただやっぱりボール奪った後に5バックに入ってると遠い。ショートカウンターのときに僕が受けられない。出て行くにしても距離が遠い。そこの難しさを感じながらやってました」と試合を振り返っていた。

 フライブルクのユリアン・シュースター新監督はビルドアップからの形を整理し、バリエーションを増やそうと取り組んでいる。昨年までのチームと比べてすぐにサイドへ展開するのではなく、トップ下のスペースに選手をタイミングよく集めて、細かいパス交換から相手守備を攻略しようという狙いがうかがえる。
【画像】インドネシア&中国戦に挑む日本代表招集メンバーを一挙紹介!
 うまくはまった時は、相手がまるで対応できないくらいスムーズな展開でシュートまで持ち込むことができているが、相手がゴール前のスペースを徹底して消してくると膠着状態にもなりがちだ。

「今日はちょっとそこがうまくなかったかなと思う。ボール持ってるときは、(堂安が前に出て)ディフェンダー4枚でボールを回そうって言ってるんですけど、攻撃と守備は表裏一体だと思ってるんで、ボールを奪った時に僕は後ろにいるのにそこから4バックになっていくとなかなか難しい。逆にボール失った後は僕が5バックの位置まで戻らなくちゃいけないんで、タスクは多いなと思いながら」
 

次ページ「もっとサイドを自然に使ってくれてもいいのに」

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事