「一番最初のクラブが浦和レッズだったのは非常に大きかった」
引退会見に臨んだ長谷部誠。写真:田中研治(サッカーダイジェスト写真部)
5月24日、長谷部誠が晴れやかな表情で現役引退会見に臨んだ。
現在40歳の元日本代表キャプテンは、浦和レッズでプロキャリアをスタート。2007-08シーズン冬にヴォルフスブルクに加入して以降は、ニュルンベルク、アイントラハト・フランクフルトと活躍の場を変えながら、ブンデスリーガでプレーした。
22年に及ぶキャリアにおいて、Jリーグとブンデスリーガをはじめ、アジア・チャンピオンズリーグ、天皇杯、ヨーロッパリーグ、DFBポカールなどあらゆる大会で優勝を経験。ブンデスリーガでの出場は384試合にのぼり、同リーグの外国人選手としては、元ペルー代表のクラウディオ・ピサロ氏(490試合)に次いで2位タイだ。日本代表としてはワールドカップ3大会を戦い、114キャップをマークした。
日本サッカー史に名を刻むレジェンドは、「正直まだ実感はわかないです。頭では理解しようとしても、今すぐにでもボールを蹴りたいと疼いていて、身体が理解してくれない感覚があります。ただ、それで後悔しているかと言われれば、全くないです。大きな満足とともにキャリアを終えられます」と今の率直な想いを吐露。そのうえで、後悔なく終えられる理由を次のように語った。
【PHOTO】今季限りでの現役引退を発表…!40歳になった長谷部誠のキャリアを厳選ショットで振り返る!(2003~2024)
現在40歳の元日本代表キャプテンは、浦和レッズでプロキャリアをスタート。2007-08シーズン冬にヴォルフスブルクに加入して以降は、ニュルンベルク、アイントラハト・フランクフルトと活躍の場を変えながら、ブンデスリーガでプレーした。
22年に及ぶキャリアにおいて、Jリーグとブンデスリーガをはじめ、アジア・チャンピオンズリーグ、天皇杯、ヨーロッパリーグ、DFBポカールなどあらゆる大会で優勝を経験。ブンデスリーガでの出場は384試合にのぼり、同リーグの外国人選手としては、元ペルー代表のクラウディオ・ピサロ氏(490試合)に次いで2位タイだ。日本代表としてはワールドカップ3大会を戦い、114キャップをマークした。
日本サッカー史に名を刻むレジェンドは、「正直まだ実感はわかないです。頭では理解しようとしても、今すぐにでもボールを蹴りたいと疼いていて、身体が理解してくれない感覚があります。ただ、それで後悔しているかと言われれば、全くないです。大きな満足とともにキャリアを終えられます」と今の率直な想いを吐露。そのうえで、後悔なく終えられる理由を次のように語った。
【PHOTO】今季限りでの現役引退を発表…!40歳になった長谷部誠のキャリアを厳選ショットで振り返る!(2003~2024)
「自分で引退時期を決められたことはすごく大きかったです。フランクフルトが現役を辞める、続ける決断を僕に託してくれていたので、来シーズンもやろうと思えばやれたなかでも、良いタイミングを自分で決められました。クラブに非常に感謝しています。
もう1つは、自分を1人のサッカー選手として客観視した時に、たくさん点を取れるわけでもなく、何かすごく目立つプレーをするわけでもなく、フィジカル的にすごいとか、何か抜きんでたものがあるわけではない。パーソナリティというか、人としても全く目立つわけでもなくて。見た目もおそらく20年間ぐらい同じ髪型をしているので(笑)。
そういう選手がここまでのキャリアを築けて、タイトルもたくさん獲らせていただきましたし、これだけ長くプレーさせてもらって。これ以上のキャリアは、もう自分の能力の中では積めないんじゃないかなと。本当にMAXのMAXの評価をしてもらったし、自分自身もやりきったんじゃないかなと思っています。もう1回同じキャリアを積めるかと言ったら、正直積める気がしないです。だから本当に後悔はないです」
また、プロキャリアの原点である浦和レッズへの熱い想いも口に。特にフランクフルトの一員として、ジャパンツアーで凱旋した際の出来事は鮮明に覚えているという。
「一番最初のクラブが浦和レッズだったのは非常に大きかったです。そして幸運でした。本当に大きなクラブで、日本一のサポーターがいて、キャラクターの濃い選手がたくさんいて、あの中でプロキャリアをスタートできて、多くのタイトルも獲れて...なので浦和での6年間は自分にとっては非常に大きかったですね。
2022年に浦和レッズと埼スタで親善試合をして、試合後に1周グラウンドを回った時に、本当に多くのサポーターが浦和時代のユニホームを掲げてくれて。日本代表や、もちろんアイントラハトのユニホームを持ってくれている方もいましたけど、本当に多くの方が掲げてくれたあの瞬間は、自分にとって本当に忘れられない瞬間でしたね」
フランクフルトに残り、指導者の道に進む長谷部。次の夢に向かって、新たな一歩を踏み出す。
取材・文●有園僚真(サッカーダイジェストWeb編集部)
【PHOTO】あの時、君は若かった…厳選写真で振り返るレジェンドたちの"ビフォーアフター"(国内編)
【記事】「ボロボロ泣いてた」「淋しくてたまらない」現役引退の長谷部誠、最後の雄姿に感動の声!「日本人がレジェンドとして送り出されるのは普通にやばい」
【記事】「めっちゃ上手い。まじで長谷部よりうまい」内田篤人が驚愕したなでしこ戦士は?「ビックリした。本当にすげぇ」
もう1つは、自分を1人のサッカー選手として客観視した時に、たくさん点を取れるわけでもなく、何かすごく目立つプレーをするわけでもなく、フィジカル的にすごいとか、何か抜きんでたものがあるわけではない。パーソナリティというか、人としても全く目立つわけでもなくて。見た目もおそらく20年間ぐらい同じ髪型をしているので(笑)。
そういう選手がここまでのキャリアを築けて、タイトルもたくさん獲らせていただきましたし、これだけ長くプレーさせてもらって。これ以上のキャリアは、もう自分の能力の中では積めないんじゃないかなと。本当にMAXのMAXの評価をしてもらったし、自分自身もやりきったんじゃないかなと思っています。もう1回同じキャリアを積めるかと言ったら、正直積める気がしないです。だから本当に後悔はないです」
また、プロキャリアの原点である浦和レッズへの熱い想いも口に。特にフランクフルトの一員として、ジャパンツアーで凱旋した際の出来事は鮮明に覚えているという。
「一番最初のクラブが浦和レッズだったのは非常に大きかったです。そして幸運でした。本当に大きなクラブで、日本一のサポーターがいて、キャラクターの濃い選手がたくさんいて、あの中でプロキャリアをスタートできて、多くのタイトルも獲れて...なので浦和での6年間は自分にとっては非常に大きかったですね。
2022年に浦和レッズと埼スタで親善試合をして、試合後に1周グラウンドを回った時に、本当に多くのサポーターが浦和時代のユニホームを掲げてくれて。日本代表や、もちろんアイントラハトのユニホームを持ってくれている方もいましたけど、本当に多くの方が掲げてくれたあの瞬間は、自分にとって本当に忘れられない瞬間でしたね」
フランクフルトに残り、指導者の道に進む長谷部。次の夢に向かって、新たな一歩を踏み出す。
取材・文●有園僚真(サッカーダイジェストWeb編集部)
【PHOTO】あの時、君は若かった…厳選写真で振り返るレジェンドたちの"ビフォーアフター"(国内編)
【記事】「ボロボロ泣いてた」「淋しくてたまらない」現役引退の長谷部誠、最後の雄姿に感動の声!「日本人がレジェンドとして送り出されるのは普通にやばい」
【記事】「めっちゃ上手い。まじで長谷部よりうまい」内田篤人が驚愕したなでしこ戦士は?「ビックリした。本当にすげぇ」