「今後も続けていかなければいけません」
3バックの中央で守備を統率したキム・ミンテ。写真:福冨倖希
5月11日、湘南ベルマーレはJ1第13節でFC町田ゼルビアとホームで対戦し、0-0で引き分けた。
試合は、立ち上がりから湘南がペースを握り、4分に池田昌生が、5分と9分に平岡大陽が決定機を迎える。いずれも得点にはつながらなかったが、その後も多くの時間を敵陣で過ごし、前半を終えた。
後半はアウェーチームにボールを握られる時間が増え、56分、オ・セフンにネットを揺らされるが、VARの介入を経てオフサイドの判定で取り消しに。また、62分にも藤尾翔太のヘディングシュートがクロスバーに直撃するなど、複数のピンチを迎えたが、GKソン・ボムグンと3バックの中央で最終ラインを統率するCBキム・ミンテを中心に、身体を張って耐え凌ぎ、スコアレスドローで試合を終えた。
湘南は、これが今季初のクリーンシート。試合前の時点でJ1首位だったチームの攻撃陣を抑えての勝点1獲得を、主将のキム・ミンテはポジティブに捉えている。
「相手のサッカーがハッキリしていた分、警戒すべき部分も少なかった。前節までセットプレーでの失点が多かったので、その修正と、相手のロングボールに対してのポジショニングは、練習で(山口)智さんから要求されました。やるべきことに集中して、ガンちゃん(大岩一貴)、カズくん(大野和成)と話しながら守れました」
【厳選ショット】オ・セフンのゴールで先制するも得点取り消し…スコアレスドローで勝ち点を分け合う|J1第13節 湘南 0-0 町田
試合は、立ち上がりから湘南がペースを握り、4分に池田昌生が、5分と9分に平岡大陽が決定機を迎える。いずれも得点にはつながらなかったが、その後も多くの時間を敵陣で過ごし、前半を終えた。
後半はアウェーチームにボールを握られる時間が増え、56分、オ・セフンにネットを揺らされるが、VARの介入を経てオフサイドの判定で取り消しに。また、62分にも藤尾翔太のヘディングシュートがクロスバーに直撃するなど、複数のピンチを迎えたが、GKソン・ボムグンと3バックの中央で最終ラインを統率するCBキム・ミンテを中心に、身体を張って耐え凌ぎ、スコアレスドローで試合を終えた。
湘南は、これが今季初のクリーンシート。試合前の時点でJ1首位だったチームの攻撃陣を抑えての勝点1獲得を、主将のキム・ミンテはポジティブに捉えている。
「相手のサッカーがハッキリしていた分、警戒すべき部分も少なかった。前節までセットプレーでの失点が多かったので、その修正と、相手のロングボールに対してのポジショニングは、練習で(山口)智さんから要求されました。やるべきことに集中して、ガンちゃん(大岩一貴)、カズくん(大野和成)と話しながら守れました」
【厳選ショット】オ・セフンのゴールで先制するも得点取り消し…スコアレスドローで勝ち点を分け合う|J1第13節 湘南 0-0 町田
守備者として、現在リーグワースト2位の失点数と、毎試合の被弾への責任を感じていたというキム・ミンテ。当然、白星を挙げられればベストだったのだろうが、ひとまず、今季初の無失点に安堵している様子だった。
「クリーンシートがない、というのは、常に気になっていた。次の試合はすぐに来るし、そちらに集中しなければいけないけど、最近は特に無失点にフォーカスしていたので、ひとつ抑えられたのは良かった」
今後、さらに勝点を重ねていくためには、失点数を減らす必要がある。少なくとも、毎試合、相手にゴールを割らせていれば、17位と苦しむ現状からの脱出は困難だろう。キム・ミンテも、「今日の試合をベースにする必要がある」と感じている。
「去年、後半戦の良かった時期は今日のような戦い方を常にできていました。距離感をコンパクトにするところ、意思統一するところは、チームコンセプトとして、習慣になってきている。今後も続けていかなければいけません」
前節、サガン鳥栖を2-1で下し、今季ホーム初勝利を挙げて得た手応えを、今節の町田戦につなげて、一定の成果を残した。では、今季初のクリーンシートを、次節の柏レイソル戦にどう活かすのか。
注目の次節・柏戦は、5月15日の19時キックオフ予定だ。
取材・文●岩澤凪冴(サッカーダイジェスト編集部)
【PHOTO】編集部が厳選! ゲームを彩るJクラブのチアリーダーを一挙紹介!
【記事】「選手はどうサボりながら勝つかを考えちゃう」内田篤人が"夏のJリーグ"について持論「正直、欧州と逆のことをやっている」
【記事】「俺はもうサッカーは一切見ない」中田英寿が指摘する現代フットボールの問題点「分かっていない人が多い」
「クリーンシートがない、というのは、常に気になっていた。次の試合はすぐに来るし、そちらに集中しなければいけないけど、最近は特に無失点にフォーカスしていたので、ひとつ抑えられたのは良かった」
今後、さらに勝点を重ねていくためには、失点数を減らす必要がある。少なくとも、毎試合、相手にゴールを割らせていれば、17位と苦しむ現状からの脱出は困難だろう。キム・ミンテも、「今日の試合をベースにする必要がある」と感じている。
「去年、後半戦の良かった時期は今日のような戦い方を常にできていました。距離感をコンパクトにするところ、意思統一するところは、チームコンセプトとして、習慣になってきている。今後も続けていかなければいけません」
前節、サガン鳥栖を2-1で下し、今季ホーム初勝利を挙げて得た手応えを、今節の町田戦につなげて、一定の成果を残した。では、今季初のクリーンシートを、次節の柏レイソル戦にどう活かすのか。
注目の次節・柏戦は、5月15日の19時キックオフ予定だ。
取材・文●岩澤凪冴(サッカーダイジェスト編集部)
【PHOTO】編集部が厳選! ゲームを彩るJクラブのチアリーダーを一挙紹介!
【記事】「選手はどうサボりながら勝つかを考えちゃう」内田篤人が"夏のJリーグ"について持論「正直、欧州と逆のことをやっている」
【記事】「俺はもうサッカーは一切見ない」中田英寿が指摘する現代フットボールの問題点「分かっていない人が多い」