「別に止めてしまえばいい」
カウンターへの対応について話してくれた遠藤。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)
2023年10月13日、日本代表がカナダ代表に4-1と快勝。その試合で印象深かったシーンのひとつが、前半、カウンターを食らいそうな局面でアンカーの遠藤航がアルフォンソ・デイビスをファウルで止めたところだ。中途半端な守備で抜かれていたら大ピンチになっていたので、遠藤のファインプレーと言える。
【動画】中村が追加点をゲット!
そのファウルの意義を、遠藤は次のように説明してくれた。
「ああやっていくのが普通。多分、ヨーロッパでプレーしている選手たちはそう思っているはずで、自分もリバプールに来てよりそれを感じる。カウンターになりそうだったらファウルでいい。別に止めてしまえばいい」
一旦プレーを切って、リセットする。それが大事だと遠藤は言う。
「自分は常にファウルできるチャンスがあればファウルするくらいの気持ちでプレーしている。それくらいのほうがボールを奪えたりするし、ファウルになったらなったでプレーが止まる。その役割を自分は担っていると思う」
【動画】中村が追加点をゲット!
そのファウルの意義を、遠藤は次のように説明してくれた。
「ああやっていくのが普通。多分、ヨーロッパでプレーしている選手たちはそう思っているはずで、自分もリバプールに来てよりそれを感じる。カウンターになりそうだったらファウルでいい。別に止めてしまえばいい」
一旦プレーを切って、リセットする。それが大事だと遠藤は言う。
「自分は常にファウルできるチャンスがあればファウルするくらいの気持ちでプレーしている。それくらいのほうがボールを奪えたりするし、ファウルになったらなったでプレーが止まる。その役割を自分は担っていると思う」
現代表は「人に強く行けるメンバーが揃っている」。それが遠藤の感覚だ。
「フィジカルベースが上がっているというよりは、人に行く意識が高まっている」
その意識がタイトな守備を実践できている要因のひとつなのだろう。
取材・文●白鳥和洋(サッカーダイジェストTV編集長)
【PHOTO】チケット完売!デンカビッグスワンスタジアムに集結した日本代表サポーターを特集!
【PHOTO】デンカビッグスワンスタジアムに集結し、熱い声援を送った日本代表サポーターを特集!(Part2)
「"脱アジア級"モードを披露」日本のカナダ4発圧勝に、韓国メディアも感嘆!「クリンスマン号には負担になる」
「フィジカルベースが上がっているというよりは、人に行く意識が高まっている」
その意識がタイトな守備を実践できている要因のひとつなのだろう。
取材・文●白鳥和洋(サッカーダイジェストTV編集長)
【PHOTO】チケット完売!デンカビッグスワンスタジアムに集結した日本代表サポーターを特集!
【PHOTO】デンカビッグスワンスタジアムに集結し、熱い声援を送った日本代表サポーターを特集!(Part2)
「"脱アジア級"モードを披露」日本のカナダ4発圧勝に、韓国メディアも感嘆!「クリンスマン号には負担になる」