“チームの生命線”ボランチとの関係は? その質問に対するCB谷口彰悟の回答が優等生すぎた【日本代表】

2023年10月10日 白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

吉田麻也の印象的な言葉

ボランチとの関係性について話してくれた谷口。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

 かつて吉田麻也にインタビュー際に印象的に残っている言葉がある。

「(ボランチは)プレスをかけてくる相手FWの背後に隠れないでほしいんです。僕がキープした時、顔を出してほしい。そこの選択肢がないと、裏しか蹴れないし、ボールを奪われるリスクも高くなる」

 CBとしては極力最終ライン付近でボールを持ちたくない。相手に詰められてボールを奪われれば、即失点の危険性があるからだ。できれば横パスも避けたい。それをカットされて失点につながるケースは山ほどある。だから、「ボランチに隠れてほしくない」のだ。

 吉田に言わせれば「ボランチがチームを左右する」わけだが、CBといわゆる"生命線"のボランチとの関係について谷口彰悟はどう考えているのか。「かつて吉田選手はボランチが活きないとCBは消えると言っていましたが、どうですか」との質問に対する谷口の答はこうだった。

「もちろん長くやっている選手のほうがやりやすさは出てくるはずです。ただ、日本代表には素晴らしい選手がいて、正直、誰が出ても十分な活躍ができます。その意味では誰と組んでも中盤の選手の良さを出してあげたい。ビルドアップの局面、守備の声がけとか、そういったところはやっていけると思います。

ですので、誰と縦の関係になっても今のところは問題ありません。むしろ誰と組んでもしっかりやれる関係性にならないとダメだと思います」
 
みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事