フレッシュな陣容で天皇杯・水戸戦に競り勝った川崎。鬼木達監督の目には若手たちのプレーはどう映った?

2023年07月13日 本田健介(サッカーダイジェスト)

試合終盤にはヒヤリとするシーンを作られるも

先発起用した高卒ルーキーの名願に指示を送る鬼木監督。チームはフレッシュな陣容で臨みつつ、水戸に競り勝った。写真:梅月智史(サッカーダイジェスト写真部)

[天皇杯3回戦]川崎 2-1 水戸/7月12日/ケーズデンキスタジアム水戸

 天皇杯3回戦で水戸とケーズデンキスタジアム水戸で対戦した川崎は、前半の瀬古樹、後半の宮代大聖の2ゴールで勝利を収めた。しかし、2点目を奪った直後には1点を返され、試合終了間際にはDF高井幸大がゴールライン上ギリギリでクリアするシーンを作られるなど、苦しみながらの4回戦進出となった。

 この日の川崎はフレッシュなメンバーを多く起用。システムは通常通り4-3-3で、右SBにはアカデミーから昇格して1年目の松長根悠仁、左SBには大卒2年目の佐々木旭、左ウイングには高卒1年目の名願斗哉を配置し、彼らとGK上福元直人、CBの山村和也、大南拓磨、アンカーの橘田健人、インサイドハーフの瀬古樹、遠野大弥らを組ませる陣形となった。なお鬼木達監督はこの日は宮代大聖を右ウイングに、瀬川祐輔をCFに入れてゲームをスタートさせている。

 序盤、なかなかリズムを掴めなかった川崎だが、25分には瀬古樹が高い位置でのボール奪取から、右サイドの宮代へつなぐと、宮代のマイナスのクロスに、走り込んだ瀬古が合わせて先制に成功する。

 後半も苦しい時間が続いたが、80分には橘田の縦パスをピッチ中央あたりで受けた宮代がドリブルで持ち上がりシュート。DFに当たったボールがネットに吸い込まれ、追加点が生まれた。しかし直後に水戸の寺沼星文に抜け出されてGKとの1対1を制される。その後は逃げ切りに成功しての勝利となった。
 
 接戦となったゲームは、普段、出場機会が限られる若手たちにとってアピールにつなげられる場となるはずだった。その意味で彼らの奮闘ぶりは指揮官の目にはどう映ったのか。試合後に訊いてみた。

「難しいですね」と答えつつ、鬼木監督はこう続ける。

「非常にやろうとはしてくれているかなとは思いますし、穴は空けてはいないと感じます。ただフレッシュさで言うと、もっとやっても良いのかなという想いもあります。

 と言うのも、トレーニングで、彼らの成長を見てきていますし、残って自主トレをしている姿も見てきていますし、そういう意味でいうと、トレーニングのためのトレーニングではなくて、このゲームの舞台でそういうものを出すためにやっているので、自分のプレーをもっと出しても良いと思います。それを他の選手がサポートする。助ける。

 そういうものをもっと出せれば良かったかなという想いがある反面、誰が出ても難しい大会で、そつなくと言いますか、こなしたのも、それもしっかり彼らがトレーニングをしてきた証だと感じます。だから両方の想いがありますね。次のチャンスがあったら自分たちの良さを出してほしいという気持ちもあります」

 アピールに関しては物足りないところもあっただろうが、タイトル獲得を目指す大会で、昨年に敗れた3回戦を突破できたのは成果だということだろう。

 チームは週末にはリーグ首位との横浜戦を控え、天皇杯4回戦の相手は高知ユナイテッドSC(JFL)に決まった。今季は苦戦が続くが、まだシーズンは長い。水戸戦の経験を生かした選手たちが成長する姿に今は期待したい。
 
取材・文●本田健介(サッカーダイジェスト編集部)


【厳選ショット】瀬古樹と宮代大聖のゴールで逃げ切り3回戦突破!|天皇杯3回戦 川崎2-1水戸

【PHOTO】5年ぶりの対戦!ケーズデンキスタジアム水戸に駆け付けた、川崎フロンターレサポーター!

【PHOTO】編集部が厳選! ゲームを彩るJクラブ"美女チアリーダー"を一挙紹介!

【画像】セルジオ越後、小野伸二、大久保嘉人、中村憲剛ら28名が厳選した「J歴代ベスト11」を一挙公開!
みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事