【広島】二面性が覗いた試合も、最後は“広島らしさ”が勝つ

2015年12月03日 小田智史(サッカーダイジェスト)

「劣勢を撥ね退ける反発力と継続力を選手が見せてくれた」(森保監督)

「攻」においては今季の強さを象徴する傾向が見られたが、コミュニケーション不足や9試合ぶりの複数失点など、第2戦に向けて守備面は修正すべき点がある。 写真:佐藤 明(サッカーダイジェスト写真部)

 広島らしい顔と、広島らしくない顔、双方が覗いた試合だった。
 
【JリーグCS決勝 第1戦 PHOTOハイライト】G大阪 2-3 広島

 "らしくなさ"の最たる例は、先制を許した60分の場面。佐々木のパスを、森﨑和と千葉が譲り合い、長沢にかっさわれてゴールを決められた。当事者の森﨑和は試合後、千葉から名前を呼ばれ、『OK』の意味だと捉えて任せたことを明かした。典型的なコミュニケーション不足だが、選手全員の意志疎通が成されている広島においては珍しく、「こういう舞台でやってはいけないミス」(森﨑和)だった。
 
 他にも、持ち前のパスワークをG大阪のプレッシングに引っ掛けられ、シュートまで持ち込まれる場面が散見。「ボールをしっかりつなぐことを大事にしている」(佐藤)だけに、第2戦に向けてはパスのクオリティとカウンターへのリスクマネジメントを修正する必要があるだろう。
 
 もっとも、1点のビハインドを背負った後の戦いは、広島らしさが凝縮されていた。今季は、仮に劣勢に立たされても、集中力を切らさず、我慢強く戦うのが特長だ。キャプテンの青山によれば「自分たちにペースが来るのを待っていた」という。58分に浅野、69分に柏を投入して推進力を強化。80分、塩谷のロングパスに抜け出した浅野のシュートはポストに阻まれるが、そのこぼれ球を柏→ドウグラスとつないで同点に追い付いた。
 
 その1分後に逆転弾を浴びるも、86分に一発退場で相手が数的劣勢になったのを見逃さず、サイドを中心に突破を敢行。柏が獲得したFKを起点に佐々木の同点ヘッドが生まれ、90+6分には「みんなでつないだボール」(青山)を柏が劇的な決勝ゴールにつなげた。ビハインド→同点→ビハインドという展開のなか、森保監督が求めてきた「劣勢を撥ね退ける反発力と継続力」が見事に具現化された格好だ。
 
 得点者にも今季のカラーが色濃く反映されている。1点目を決めたドウグラスは、個の力で今季チームに新たな引き出しを加えた立役者であり、得意のヘディングでゴールを記録。途中出場の浅野と柏、水本に代わってスタメンを任された佐々木が得点に絡んだあたりも、誰が出てもチームコンセプトは変わらず、クオリティを保てるチーム力の結晶である。
 
「途中から出た選手が決定的な仕事をできるチームが強いと思うし、それをできるのが広島」(柏)
 
「しっかりゲームを決めに行くという気持ちがチームにあったからこそ、最後は人数をかけて、バランスを取りながら攻め込めた。チーム全員で奪った勝利だった」(佐藤)
 
「広島の力を示せたことが誇らしかった」(青山)
 
 浦和との死闘を制してファイナルに駒を進めてきたG大阪の勢いを止める、大きな1勝。それでも、青山や佐藤は口を揃えて「まだなにも決まったわけじゃない」と気を引き締める。優勝に結び付けてこそ、第1戦の劇的勝利が活きてくる。やるべきことをやれば、必ず良い結果が待っているはず――。劇的勝利にも誰ひとり浮かれず、自然体を貫く彼らなら、きっと第2戦終了後に優勝のシャーレを掲げることができるに違いない。
 
取材・文:小田智史(サッカーダイジェスト編集部)
 
みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事