森保Jの4-3-3システムの有用性は?明神智和が見た豪州戦での“変化”と田中碧

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2021年10月13日

田中選手のプレーは特筆すべき

自身のプレーのみならず、周囲への指示でも存在感を発揮した田中。写真:金子拓弥 (サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

画像を見る

 2-1で勝利したオーストラリア戦は、結果を出せたというのが全てを物語った試合だったと思います。

 ワールドカップ予選なので、内容云々よりも結果が大事。どんな内容であってもワールドカップに出るというのが最低限のノルマです。そういう意味では、8日のサウジアラビア戦にアウェーで負けて、期間が短いなかで相当なプレッシャーが監督含め選手たちにかかっている試合でした。

 勝因を挙げるとすれば、まずはチームマネジメントと監督の采配ではないでしょうか。

 移動が厳しいなかでコンディションもしっかりと作れたと思いますし、一番はメンタル面。一言で言ってしまえばチームが一丸となるというような、言葉にすれば簡単ではありますが、それを上手くピッチで表現できていました。

 システムを少し変えてきたところ、メンバーを少し変えてきたところも結果につながった部分でしょう。

 遠藤航選手に加え、田中碧選手、守田英正選手の人選の部分では、個人の特長も生きました。中盤の3人が全員ハードワークできますし、ひとりでボールを奪い切るという能力も非常に高い。かつ、技術的にも優れている選手たち。

 そのため、3人のところでボールを奪う回数は非常に多かったと思います。中盤でボールを奪えるので、アタッキングサードに入っていきやすく、相手の攻撃も自由にさせない部分もありました。

 併せて前線の3人もファーストディフェンダーとしてのアプローチと、それに連動して中盤の3人が動くことで、真ん中のゾーンで奪えることが多かった。
 
 田中選手のプレーは特筆すべきです。

 先制点のシーンは簡単そうに見えますが、クロスボールが相手の足に少し当たってイレギュラーなボールとなりますが、しっかりとファーストタッチを蹴れるところに置き、しっかりと逆サイドに打つ。それを実行する技術、冷静さ、判断力を含めて素晴らしかったと思います。

 ビルドアップでも、サウジアラビア戦後に遠藤保仁選手のようなプレーが必要と言いましたが、ディフェンスラインがボールを持っているときにも、常に周りを見ながら、味方と味方のちょうど中間地点に入ったり、相手の中にポジションをとったり、身振り手振りでボールを出す先の指示もしながら、非常にテンポよくボールを動かしていていました。

 前だけに急ぎ過ぎず、横へのパスやリターンパスを交えながら、相手のFWの狙いを外すというか、足を止めてしまうというか。まさに望んでいたプレーをしてくれました。僕が今教えている選手たち、子どもたちには参考にしてほしいプレーでしたね。
 
【関連記事】
【セルジオ越後】森保監督のクビは繋がったかもしれないが…点が取れないFWはまだ使われることになるの?
「日本はベトナムとは違うんだ!」豪州代表OBが日本戦を難しくした“序盤の痛恨ミス”を激しく糾弾!
「日本に追いつくには20年かかる」中国人記者が脱帽した森保ジャパンの“強み”とは?「勝つべくして勝った」
「トミヤスは宝石」冨安健洋がアーセナルにもたらした“効果”を現地称賛!「試合ごとに影響力を増している」
「彼がスタメンじゃなくて驚いた」本田圭佑の日本代表に関する発言を英紙が報道!「なぜもっと使われないのか…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ