• トップ
  • ニュース一覧
  • 【ミャンマー戦|戦評】力の劣る相手への“全力勝負”。賛否は分かれるも見えた指揮官の信念

【ミャンマー戦|戦評】力の劣る相手への“全力勝負”。賛否は分かれるも見えた指揮官の信念

カテゴリ:日本代表

本田健介(サッカーダイジェスト)

2021年05月29日

モンゴル戦に続きミャンマーにもふた桁得点で勝利

ミャンマーに10-0で勝利した日本。ワールドカップ・アジア2次予選突破を決めた。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

[カタール・ワールドカップ・アジア2次予選]日本 10-0 ミャンマー/5月28日/フクダ電子アリーナ

 6戦全勝。37得点・0失点。2試合を残してカタール・ワールドカップのアジア2次予選を突破、最終予選進出を決めた森保ジャパン。結果を見れば文句のつけようのない成績である。

 アウェー戦では苦戦も強いられた。雨期のミャンマーでは高温多湿な環境への適応を求められ、人工芝のグラウンドだったタジキスタン、芝が大いに荒れていたキルギスではピッチ状況にも悩まされた。

 それでも無失点で勝ち続け、王手をかけて迎えたミャンマー戦は10-0の大勝。14-0で下した3月のモンゴル戦に続く、2試合続けてのふた桁得点での勝利だ。これは日本代表にとって国際Aマッチで初の記録だという。

 確かに明らかに力が劣るミャンマーやモンゴルとの、しかも日本でのゲームで、主力メンバーを起用する必要があったのか、疑問の声は理解できる(モンゴル戦は本来、アウェーで行なわれるはずだったが、モンゴル国内の新型コロナウイルス感染の影響で日本で開催)。

 それでも森保監督は、この2戦でチームの方向性を改めて示したと言えるだろう。どんな時も全力で臨み、その時の“ベストな11人”で、相手をリストペクしながら勝利を目指す。そのうえでチーム、個人の力の向上を図る。

 ある意味“愚直”とも言える戦い方であるが、それを選手たちも理解し、「相手どうこうではなく自分たちが何をできるか意識する」と口を揃えていただけに、チームとしてまとまりを持って戦えたとも言える。高い目標を持ち続ける限り、どのような試合でも進化を続けられる――指揮官の信念のようなものがそこには感じられた。

 その結果が14-0、10-0の大勝であり、実力差がいくらあったとしても、最後までアグレッシブに戦い続けるとの意志統一がなければ、なかなかここまでの差はつかなかっただろう。

 さらに新型コロナウイルス感染拡大の影響も背景にはあった。2020年にはワールドカップ予選がストップし、10、11月の欧州での活動しか行えなかった森保ジャパンだが、コロナ禍での強化において、日本代表として何ができるのか、指揮官は改めて代表の意義をチームに問いかけたという。その姿勢は感染予防を徹底し、欧州組も招集して国内で行なっている今年3月や今回の活動にも通じている。

「私たちの戦う姿を見てもらい、元気であったり勇気であったり、励ましのメッセージを届けたい」

 森保監督は常々、その想いを伝えてきた。
 確かに新戦力を登用し、フレッシュな風を吹かせたほうが反響は大きいのかもしれない。チームのさらなる競争力向上にもつながるだろう。

 ただ、指揮官が信念を貫き、方向性を定めることもチーム強化としては重要な側面である。この2試合でもベストと呼べる選手たちを先発させるとともに、ミャンマー戦では冨安健洋の負傷を受けてCBに板倉滉を抜擢し、2試合続けて試合途中にはオプションとなる4-1-4-1をテストしている。
 
 キャプテンの吉田麻也が指摘したように、アジア全体のレベルアップのために、2次予選のレギュレーションは再考の余地はあるかもしれない。実績のある日本など数か国は最終予選からの出場とし、その期間を活用して有意義なテストマッチを行なう。そして他国は2次予選を通じて互いを高め合う。そのような形のほうがアジア全体のベースアップにつながるのかもしれない。

 もっとも、それは今後の話として、今は足並みを揃えて戦い、十分な成績を残して最終予選進出を決めたことが評価されて然るべきだろう。ただし、最も大事なのは最終予選を突破することであり、ワールドカップ本大会の戦いである。

 2次予選突破を決め、ミャンマー戦のメンバーは東京五輪のオーバーエイジ候補である吉田らを含め、A代表とU-24代表に分かれるなか、A代表としての残りの4試合(ジャマイカ戦[6月3日/札幌ドーム]、2次予選のタジキスタン戦[6月7日/パナソニックスタジアム吹田]、強化試合のセルビア戦[6月11日/ノエビアスタジアム神戸]、2次予選のキルギス戦[6月15日/パナソニックスタジアム吹田])でどれだけ新陳代謝を高められるか。

 その意味で、結論は曖昧になってしまうが、2次予選の戦いの真価が問われるのは、9月から始まる予定の最終予選のパフォーマンス次第となる。気持ちも重要だが、ここでもアグレッシブな戦い方を貫き、森保ジャパンの真骨頂であるプレッシング、速攻と遅行を使い分けた崩しが機能するか。ベストな人選での戦いを続けてきたチームにとって、そこが大きなポイントになるだろう。

取材・文●本田健介(サッカーダイジェスト編集部)
【関連記事】
「2試合24ゴールはすげえ」「文句なし」ミャンマーを相手に10点圧勝! 最終予選進出をきめた森保Jに称賛の声
【日本10-0ミャンマー|採点&寸評】大迫が圧巻の5ゴール!! 先発抜擢の板倉も猛アピール
【セルジオ越後】2次予選は日本にとって不運な組み合わせ。二ケタ得点の試合を何回も見せられても…
「爆撃機だ」森保Jと大迫勇也が、ミャンマー戦で打ち立てた“新記録”とは?
森保監督が大量リードでも手を抜かない理由「皆さんを元気づけたいという気持ちで」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ