2017年06月18日
コンフェデ杯開幕戦で開催国ロシアが2発快勝! 大会2日目は注目ポルトガルが登場!!
【コンフェデ杯・グループステージ第1節】グループAロシア 2-0 ニュージーランド得点:オウンゴール(31分)、スモロフ(69分) 6月17日(現地時間)、ロシアでコンフェデレーションズカップが開幕... 続きを読む
2017年06月18日
コンフェデ杯開幕戦で開催国ロシアが2発快勝! 大会2日目は注目ポルトガルが登場!!
【コンフェデ杯・グループステージ第1節】グループAロシア 2-0 ニュージーランド得点:オウンゴール(31分)、スモロフ(69分) 6月17日(現地時間)、ロシアでコンフェデレーションズカップが開幕... 続きを読む
2017年06月16日
【コンフェデ】初出場のチリがサンチェスやビダルらを登録! 充実の陣容で優勝を狙う!
6月17日から7月2日までロシアで開催されるコンフェデレーションズカップ。コパ・アメリカ2015で優勝し、南米王者として臨むチリはグループBに組み込まれ、18日にカメルーン、22日にドイツ、2... 続きを読む
2017年06月16日
【コンフェデ展望】好調C・ロナウドのポルトガルとヤング・ドイツが優勝候補。対抗馬は?
現地時間6月17日、1年後にワールドカップが開催されるロシアでコンフェデレーションズカップが開幕する。 最大の注目は、昨年のEURO2016で悲願の初優勝を果たしたポルトガルだ。不調のレナト・... 続きを読む
2017年06月06日
「ビッグクラブに来て次のステップに」、「パスを貰えなくても文句を言わなかった」――サッカー界の注目コメント集
≪注目コメント①≫「ウチのようなビッグクラブに来て、次のステップに進むべきだよ」発言者アルトゥーロ・ビダル(バイエルン/チリ代表) 同胞アレクシス・サンチェスをバイエルンに呼びたくて仕方がなく、... 続きを読む
2017年04月03日
データ専門家が最新FIFAランクをひと足先に発表! 1位は7年ぶりにあの大国で、日本も大幅アップ!
スペイン人解説者でスポーツ関連のデータ解析に長けたアレクシス・マルティン=タマヨが現地時間3月31日、4月6日に発表される予定の最新FIFAランキングを、いち早くポイント化して発表した。 3月... 続きを読む
2017年03月29日
ロシア行き「第1号」が決定! 予選8連勝のブラジル、21大会連続のW杯本大会へ!!
王国ブラジルが、2018年ロシア・ワールドカップの本大会出場を最速で決めた。 3月28日(現地時間)、南米予選14節のパラグアイ戦を戦ったセレソンは、コウチーニョ、ネイマール、マルセロのゴール... 続きを読む
2017年03月24日
【W杯予選】アルゼンチン、メッシのPKでチリに雪辱! 指揮官は「何も心配していなかった」
3月23日(現地時間)、ロシア・ワールドカップ南米予選が行なわれ、アルゼンチンは1-0でチリを下した。 2015、16年と2年連続コパ・アメリカ決勝で敗れた(いずれもPK戦)相手であるチリをホ... 続きを読む
2016年10月31日
「アンリの再来」との声も。CFコンバートで輝くA・サンチェスがアーセナルを優勝に導く?
年間20ゴールの計算できる新CFを獲得せずに今シーズンに臨んだアーセナルは、ファンの間でも、メディアでも、優勝は難しいと言われていた。筆者も、相変わらずのオリビエ・ジルー頼みでは厳しいと思った... 続きを読む
2016年10月15日
新CFはもはや不要!! アーセナルのエース問題がついに決着か
2012年夏にロビン・ファン・ペルシが去って以降、アーセナルはエース不在の時期が長く続いている。 ファン・ペルシの後釜に獲得したオリビエ・ジルーは、ポストワークに長け、ペナルティーエリア内で高... 続きを読む
2016年10月12日
【南米予選】明暗分かれたブラジルとアルゼンチン。次節はついに直接対決だ
ロシア・ワールドカップ南米予選の10節(10月10~11日)が終了し、明暗がくっきり分かれたのはブラジルとアルゼンチンだ。 アウェーのベネズエラ戦に臨んだブラジルは、累積警告でエースのネイマール... 続きを読む
2016年09月13日
マン・C新守護神ブラーボはプレミアリーグに新たなGK像をもたらせるのか!?
「ドッジー(危なっかしい)・キーパー」。イングランド人はミスの多いGKをそう呼ぶ。 その代表例は、1999年に移籍したマンチェスター・Uでのキャリアが僅か4試合で終わったマッシモ・タイービだ。 ... 続きを読む
2016年09月08日
アレクシス・サンチェスが自身をメッシ、ロナウドと比較! 結果は?
リオネル・メッシとクリスチアーノ・ロナウドは、どちらが世界一の選手か?――。 この論争は世界中のあらゆるところで展開され、選手、OB、解説者ら、様々な立場の人間が、これに言及している。 最近で... 続きを読む
2016年08月16日
【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』其の八十四「 “インテンシティー”の誤った解釈から生じる危険」
インテンシティー。 昨今、この言葉は日本サッカー界で常用語になっている。前代表監督のアルベルト・ザッケローニが口にして以来、一気に普及していった。日本語では、「プレー強度」というのが対訳だろうか... 続きを読む
2016年07月06日
ホルヘ・サンパオリという男――清武弘嗣の新たなボスが持つ仰天エピソードの数々
清武弘嗣の新天地となったスペインの名門クラブ・セビージャが、このたびアルゼンチン人のホルヘ・サンパオリを新監督として迎え入れた。 サンパオリはマルセロ・ビエルサの信奉者として知られ、チリ代表監... 続きを読む
2016年06月29日
今後ブレイク必至! コパ・アメリカで見つけた「原石」11選手
チリの優勝で幕を閉じたコパ・アメリカ・センテナリオ。北中南米から集った16か国により、熱い戦いが繰り広げられた。 アルゼンチンのリオネル・メッシをはじめとするスーパースターの技に多くの人々が酔... 続きを読む