【セルジオ越後】古橋と山根はもっとできたはず。右サイドの違和感が攻めあぐねた原因

2021年06月08日 サッカーダイジェストWeb編集部

神戸ではやっていない右サイドに配置された古橋

古橋は前半、右サイドハーフでスタート。1得点をマークした。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

 ワールドカップ・アジア2次予選のタジキスタン戦は、大会初失点を喫したものの、4点を奪って日本が7連勝を飾った。

 一度戦ってどんな相手なのかは分かっていると思うし、差があるのは分かっていたけど、日本がメンバーを落としたのと、タジキスタンもU₋17ワールドカップに出たメンバーを中心に強化を進めているところだから、前半の途中まではそれなりに競った勝負にはなった。ただ、時間が経つにつれて相手も疲れが見えてきて、最終的にはGKのミスで決定的な4点目が生まれた。あとは、日本もミャンマー戦みたいにそこまで気合いを入れて点を取りに行かなかったから、4-1というスコアに落ち着いた感じだね。

 それにしても、前半の日本は、かなりぎこちなかった。一番の原因は、2列目の配置だったんじゃないかな? 左サイドに原口を入れて、右サイドに古橋が起用されたけど、古橋って神戸では右サイドの選手だった? 神戸では左サイドかもしくはトップ下が主戦場の選手だったはずだ。原口はワールドカップでも右サイドで点を取っているし、右に原口、左に古橋の方がおそらくしっくりいっていたはずだよ。南野もどこか前半の立ち上がりは周りと上手く絡めていなかったからね。

 開始早々の古橋のゴールは、浅野のシュートのこぼれ球を拾って押し込む形だったけど、やはり外で待つというより中に入って積極的にシュートを狙っていきたい選手。利き足を活かすなら余計に左サイドの方がよかった。森保監督が神戸に観に行った時も右じゃなくて左だったと思うが……。案の定、後半になって左に行った時の方が古橋は動きも良くなっていたよ。
 
 もうひとり違和感があったのは山根だ。日韓戦の時とはまるで別人みたいに攻撃参加ができていなかった。原因ははっきりしていて、同サイドの古橋もトップの浅野もタメを作るようなタイプじゃない。スペースへ出されたボールを追いかけていくのが得意な選手たちだから、山根がフロンターレの時のようにタイミング良く出て行けるシーンはあまりなかったね。

 そういうちょっとずつ積み重なったズレが前半に追いつかれてから、なかなか勝ち越せなかった要因だったと思うよ。全体的にもう少しバランスが取れた配置ができていたら、流れも良くなっていたんじゃないかな。

 それから、浅野も相変わらずシュートを外しまくっていた。これではせっかくのチャンスが台無しだ。もう少し枠に入れてくれないと、大迫からポジションを奪うことできないよ。
 
みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事