「ヴェンゲルさんも最初の半年は苦労した」。外国人監督が日本で成功するコツは?

カテゴリ:日本代表

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2020年06月15日

ポイントは“強制”と“お願い”の認識の違い

95年に名古屋を率いたヴェンゲル監督も、就任当初は勝ち星に恵まれなかった。写真:Jリーグフォト

画像を見る

 外国人監督が日本で成功を収めるには、日本人の特徴、及びこの国の文化をまずは理解しないといけない。少なくとも、かつて日本代表を率いたヴァイッド・ハリルホジッチ監督のように、ウイークポイントに着目してそこから鍛える、というやり方は日本人に適していないというのが、元日本代表である福田正博の見解だ。

「日本に来た外国人監督がよくやるのは、『これをやるな』と命令口調で伝えること。そうすると、日本人選手は本当にやらなくなっちゃう。例えば『ミドルを打つな』と言われれば、まったく打たなくなる。監督からすれば禁止するつもりはないのに、選手サイドは禁止と捉える。俺は何人もの外国人監督の下でやったけど、日本のことを知らない指揮官の場合は選手との間でそういうギャップが必ず生まれていた。

要は、発信の仕方だよね。今回のコロナ騒動でも海外ではロックダウンされたところがあったけど、きっとそうしないと言うことを聞かないからだと思う。一方、日本は休業要請、外出自粛で済んでいてロックダウンにならなかった。“強制”しないとダメなのか、“お願い”で大丈夫なのか、そのあたりを認識しないと日本では監督として成功を収められない。振り返れば、あの(アーセン・)ヴェンゲルさんも名古屋に来た最初の半年は苦労していた。毎日のようにチームの状況を把握できるクラブレベルで半年だからね。代表監督となると、もっと大変。例えば任期が4年だとしても、実質、選手に指導できる日数は1年にも満たないはずだからね」
 
 1992年に日本代表監督に就任したハンス・オフトがそこから短期間でダイナスティカップやアジアカップで優勝できたのは、それ以前にマツダ(現サンフレッチェ広島)でコーチや監督をやって日本人の特徴を十二分に理解していたからだろう。実際、オフト監督の下でプレーした福田も「日本人のメンタリティを知っていたから、チームの良いところを引き出してくれた」と実感している。

 日本人の良さと、海外の優れている点、その両方を熟知していたイビチャ・オシムが病気で日本代表監督を辞任してしまったことが、福田は残念でならない。

「海外での実績があって、千葉で結果を残したオシムさんは、いわゆるハイブリッド。日本人のポテンシャルを引き出し、チームを成長させるうえで打ってつけの指導者だった。だからこそ、オシムさんがワールドカップで日本代表を率いる姿を観たかった」

 病気に倒れることなく、オシム監督があのまま日本代表を率いていたら──。そう思うサッカーファンは決して少なくないだろう。

取材・文●白鳥和洋(サッカーダイジェスト編集部)

【画像】セルジオ越後、小野伸二、大久保嘉人、中村憲剛ら28名が厳選した「 J歴代ベスト11」を一挙公開!
【関連記事】
「なんだよ、ふざけんなよ…」。キリンカップ後に頂点へ達した怒り【福田正博が語る“オフトジャパンの真実”EP1】
俺は“ミスター・レッズ”じゃない【福田正博の告白】
「俺はオシムさんと出会って本当に幸せだったのか」。羽生直剛の意外な心境
「ひとつの言葉が劇的にチームを変えた」愛弟子・中西哲生氏が明かす名将ヴェンゲルの“グランパス改革”/前編
久保建英が2度の決定機を作り出すも…メッシが1G2Aのバルサがマジョルカに4発快勝

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ