堅守で残留争いの大一番を制した横浜FC。福森晃斗は守備面に手応え「最後まで足を伸ばして身体を張るところはできた」

2025年09月29日 金子 徹(サッカーダイジェスト編集部)

直近の5試合で、失点はわずか1

チームの勝利に貢献した福森。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

[J1第32節]横浜FC 1-0 湘南/9月28日/ニッパツ三ツ沢球技場

 9月28日にニッパツ三ツ沢球技場で行なわれたJ1第32節。ともに降格圏に沈む18位の横浜FCが19位の湘南ベルマーレを迎えた一戦は、32分に細井響が決めたゴールを守り切ったホームチームに軍配が上がった。

 試合後、湘南の山口智監督が「最後の寄せだったり、クリアするところだったり、高さだったりがポイントだったと思うが、難しい試合になってしまった」と悔やんだように、このゲームで横浜FCが勝点3を掴めた要因のひとつが、堅牢な守備だろう。

 相手とのルーズボールの取り合いでは、接触を怖がらずに頭や足を出してマイボールにし、ボールロスト後は素早いプレスによる即時奪回でピンチの芽を摘む。横浜FCはそうした守備で前半を優位に進めた。

 後半は攻勢を強める湘南に押し込まれる時間が続いた。だが、横浜FCは守備陣を中心に何度もクロスを跳ね返したり、身体を投げ出してシュートブロックに入るなどしてゴールを死守。残留争いの大一番を制した。
 
「シックスポイントマッチなので、引き分けでも負けに等しいと思っていましたし、勝たなければいけない試合だったなかで、しっかりゼロで抑えられた。自分たちの武器である細井のロングスローから点が取れたのも良かった。後半も選手が変わるなかで、やることは変わらず粘り強く戦えたと思う。チーム全員で勝ち取った勝点3」

 そう振り返った横浜FCの福森晃斗は、守備面に関してさらに手応えを口にする。

「日頃からフミさん(三浦文丈監督)に球際のところは粘り強くって言われているので、一人ひとりが意識高く、最後まで足を伸ばして身体を張るところはできた」

 同じ勝点28ながら、得失点差で上回っていた17位の横浜F・マリノスがFC東京に勝ったため、降格圏脱出とはならなかった。だが、横浜FCは直近の5試合負けなしで、失点はわずか1。クリーンシートで試合を終えた湘南戦も、さらなる自信と勢いをつける一戦になっただろう。

取材・文●金子徹(サッカーダイジェスト編集部)

【動画】細井のゴールで湘南に勝利!

【画像】美女がずらり!! 真野恵里菜、平愛梨、高梨臨…新旧日本代表を支える"モデル&タレント妻たち"を一挙紹介!
 

次ページ【動画】細井のゴールで湘南に勝利!

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事