警告から退場に変更。「ベスト16から8に行くような試合」で選手たちのマインドにJFA宮本会長も感心

2025年09月07日 サッカーダイジェストWeb編集部

「チャンスを決められるかは、本大会で上に行けるかの境目」

メキシコとスコアレスドローに終わった日本。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部/現地特派)

 日本代表は現地9月6日、国際親善試合でメキシコ代表とアメリカのオークランド・コロシアムで対戦。0-0で引き分けた。

 試合後に取材に応じた日本サッカー協会(JFA)の宮本恒靖会長は、まずメキシコの強さに言及し、日本も対抗できていたと振り返る。

「相手のハメ方とかプレスとか、粘り強さが守備のところである試合でした。自分たちも、前からしっかりとハメるシーンもあり、それは良かった印象でした」

 来年に行なわれる北中米ワールドカップに向けて、良いシミュレーションになったという。その一例に、終了間際のトピックを挙げる。90分、ディフェンスラインの裏に抜け出したFW上田綺世が相手DFに倒される。イエローカードの判定だったが、VARが介入し、オンフィールドレビューの末、レッドカードに変更した。

「ワールドカップで勝ち進んだ時、ベスト16から8に行くような試合の中身という感じ。そんなリズムとかインテンシティかなと、途中から見ていました。そういう意味では、選手たちも最後は『あれはレッドだよ』と(主審に)詰め寄るところは、そんなマインドになっていたのかなと」
 
 また、試合を通じて日本はピンチよりもチャンスの方が多かったとし、「選手たちのロッカールームの表情を見たら、試合に勝ち切りたかったという顔をしていた。2回くらいあったチャンスを決められるかどうかは、本大会で上に行けるかの境目になるはずです」と述べる。

 無失点に抑えた守備については、チームの共通意識を評価しているようだ。

「ほぼマンツーマン気味で前から行った時に、そこからの受け渡しとか、相手の身体の強さもあり、少し苦しんだところもあったと思いますけど、みんなでセカンドボールをカバーしたり、失い方が悪い時も『ここは絶対ダメ』『取られたらダメ』と、失点しないために、みんながガッと出力を出して戻れて潰せた。勝負どころだと、みんなが意識できていました」

 日本は次戦、現地9日にロウアードットコム・フィールドでアメリカと相まみえる。
 
構成●サッカーダイジェストWeb編集部

【記事】「先発11人で比較すれば2倍だ!」0-0引き分けに終わった日本vsメキシコ戦の"意外な事実"を中国メディアが指摘!「アジア最強はベスト8を突破できる?」

【画像】日本代表のメキシコ戦出場17選手&監督の採点を一挙紹介! 5選手に及第点を超える高評価。MOMは圧巻のポストプレーを披露した9番

【画像】美女がずらり!! 真野恵里菜、平愛梨、高梨臨…新旧日本代表を支える"タレント&モデルの妻たち"
みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事