「勝ちたかったのが正直なところ」鹿島はJ2水戸に1-1ドロー。鬼木達監督が「気になる」と指摘したのは?

2025年02月01日 サッカーダイジェストWeb編集部

「選手の判断がもっと早くなってくると良い」

鹿島の鬼木監督が水戸戦を振り返った。写真:永島裕基

 J1の鹿島アントラーズは2月1日、プレシーズンマッチ『いばらきサッカーフェスティバル2025』で、J2の水戸ホーリーホックと敵地で対戦。1-1のドローに終わった。

 開始6分に先制を許す展開も、15分に田川亨介のゴールですぐさま同点に追いつく。後半は相手の攻勢を受けるなかで粘り強く守り、チャンスも作ったが最後まで追加点が遠く。痛み分けに終わった。

 今シーズンから鹿島の指揮を執る鬼木達監督は、試合後のフラッシュインタビューで試合を次のように振り返った。

「自分達のやろうとしたところが出ている部分もあれば、なかなかハードワークという面では、相手にもチャンスがありましたので。そこの守備の整理とか、あとは先制されたのが早かったので、そこは自分の中で気になるところだったので、選手にも伝えました。ただ、後半も狙いや新しく途中から入った選手がエネルギーを与えてくれたり、そういう面では非常に良かったと思います」

 狙いとしていたのは「相手を見てサッカーをする部分と形の部分」としつつも、やりたいサッカーをなかなか披露できず。指揮官は「選手の判断がもっと早くなってくると良いかなと思います。でも、いま持っている100パーセントの力を出してくれたと思います」と語った。
【画像】際立つデザインがずらり! Jクラブの2025年シーズン新ユニホームを特集!
 2週間後にはJ1リーグが開幕。鬼木監督はこう意気込んだ。

「(積み上げなければいけないのは)全部ですけど、一つひとつだと思っています。トレーニングでやっていることが出ている部分もあるし、逆にトレーニングではできているけど、本番になるとまだまだやりきれない部分もある。ただトレーニングは裏切らないという部分も非常に感じているので、一歩ずつ、半歩ずつでもとにかく少しずついろんなものを選手、チームの武器にしていけたらと思います」

 新体制として初めて多くのサポーターの前で戦った点については、「やっぱりすごく心強い。勝ちたかったのが正直なところですけど、これから一緒に戦っていく気持ちの部分も、自分自身高ぶりましたし、実際、こうやってスタジアムに足を運んでもらっているので、自分自身もハードワークをしたい」と力強く述べた。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部

【画像】ゲームを華やかに彩るJクラブ"チアリーダー"を一挙紹介!

【画像】小野伸二や中村憲剛らレジェンドたちが選定した「J歴代ベスト11」を一挙公開!

【記事】「大谷翔平って何であんなに凄いの?」中村俊輔の素朴な疑問。指導者としてスーパースター育成にも思考を巡らせる
 
みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事