「みんな攻撃の起点と言って頼ってくれて感謝しかない」
気持ちのこもったプレーで途中交代するまで懸命に戦い抜いた藤田。写真:田中研治
[高校選手権2回戦] 東山4-0聖和学園/12月31日/ゼットエーオリプリスタジアム
ドリブル、個人技を重視する聖和学園は代々、最もテクニックがあり、攻撃の核となる選手に背番号14が与えられる。今年、そのナンバーを背負い、トップ下、シャドーストライカーとして活躍したのがMF藤田晴(3年)だ。
チーム一のドリブル技術を活かし、この1年間、狭いスペースにもドリブルでどんどん入っていき、コンスタントにゴールに絡む活躍を見せてきた。
選手権の1回戦・大分戦でも、何度か見せ場を作ったがゴールには結びつけることができず、「(100点満点で)50点です。決めるところで決められず、硬くなり過ぎ、力が入り過ぎました」と語っていた藤田。2回戦の東山戦こそゴールにつながる活躍が期待されていた。
しかし、藤田がボールを持つと東山守備陣に囲まれ、なかなか決定機を作れない。いつもならスペースを消されても、得意の足技でわずかなスペースをこじ開け突破していくが、この日はなかなかそうした場面を作り出せなかった。
後半5分、東山のロングスローから失点を喫すると、同9分にも失点。その後は聖和学園も攻めに転じ、同16分に藤田は浮き球パスからFW桃原泰河(3年)が抜け出してシュートまで持ち込む場面を演出するなど、決定的なシーンをもたらす。しかし直後の同18分、C大阪加入内定MF阪田澪哉(3年)にゴールを決められ、3点をリードされてほぼ勝敗は決してしまった。
そして同32分、聖和学園の加見成司監督は藤田に交代を告げた。「膝の状態があまり良くないなか、ずっとシーズンをやってきました。調子が上がればチームももう少し勢いがついたと思いましたが、やれるところまでやらせようと思っていました」とエース交代の事情を語った加見監督。「膝はちょっと気になっていましたが、コンディションとしては大丈夫だと思っていました」と語る藤田だったが、シュート0本のまま無念の交代。ベンチコートを被り藤田は号泣した。
ドリブル、個人技を重視する聖和学園は代々、最もテクニックがあり、攻撃の核となる選手に背番号14が与えられる。今年、そのナンバーを背負い、トップ下、シャドーストライカーとして活躍したのがMF藤田晴(3年)だ。
チーム一のドリブル技術を活かし、この1年間、狭いスペースにもドリブルでどんどん入っていき、コンスタントにゴールに絡む活躍を見せてきた。
選手権の1回戦・大分戦でも、何度か見せ場を作ったがゴールには結びつけることができず、「(100点満点で)50点です。決めるところで決められず、硬くなり過ぎ、力が入り過ぎました」と語っていた藤田。2回戦の東山戦こそゴールにつながる活躍が期待されていた。
しかし、藤田がボールを持つと東山守備陣に囲まれ、なかなか決定機を作れない。いつもならスペースを消されても、得意の足技でわずかなスペースをこじ開け突破していくが、この日はなかなかそうした場面を作り出せなかった。
後半5分、東山のロングスローから失点を喫すると、同9分にも失点。その後は聖和学園も攻めに転じ、同16分に藤田は浮き球パスからFW桃原泰河(3年)が抜け出してシュートまで持ち込む場面を演出するなど、決定的なシーンをもたらす。しかし直後の同18分、C大阪加入内定MF阪田澪哉(3年)にゴールを決められ、3点をリードされてほぼ勝敗は決してしまった。
そして同32分、聖和学園の加見成司監督は藤田に交代を告げた。「膝の状態があまり良くないなか、ずっとシーズンをやってきました。調子が上がればチームももう少し勢いがついたと思いましたが、やれるところまでやらせようと思っていました」とエース交代の事情を語った加見監督。「膝はちょっと気になっていましたが、コンディションとしては大丈夫だと思っていました」と語る藤田だったが、シュート0本のまま無念の交代。ベンチコートを被り藤田は号泣した。
試合後のミックスゾーンでも、藤田は涙を流しながら記者からの質問に答えていた。この2試合、ゴールに絡めなかったことについては「全国の舞台で活躍できるほどの技術がまだ無かったことに尽きます」と悔やんだ。
新チーム立ち上げから14番を託され戦い続けたが、「14番を背負わせてくれたのですが、自分一人で仕事ができるわけでもないのに、みんな攻撃の起点と言って頼ってくれて感謝しかないです。団体スポーツなので11人がコミュニケーションを取ってやるので、一人の力だけでは無理なので、仲間に感謝したいです」と、チームメイトの支えに対して謙虚に感謝の弁を述べた。
決して順風満帆のサッカー人生ではなく、沼津U-15のセレクションで不合格となり、中学年代では街クラブFC Fujiでドリブルの技術を磨き、聖和学園の門を叩いた後も努力を重ね、248人の部員の中で1人しか付けられないエースナンバーを背負うところまでたどり着いた苦労人だ。
高校卒業後も帝京大でサッカーを続ける予定だという藤田は「大学では足りないところであるフィジカルなどを鍛えて、自分の技術をさらに伸ばして、結果の残せる選手になりたいです」と語る。
今回の選手権では思うような結果を残せなかったが、今後も努力を積み重ね、ゴール前で決定的な仕事のできる選手へと成長を目ざす。
取材・文●小林健志(フリーライター)
【高校サッカー選手権2回戦PHOTO】東山4-0聖和学園|東山の攻撃が爆発!聖和学園に快勝し3回戦に駒を進める!!
【選手権PHOTO】堀北・ガッキー・広瀬姉妹! 初代から最新18代目の凛美まで「歴代応援マネージャー」を一挙公開!
新チーム立ち上げから14番を託され戦い続けたが、「14番を背負わせてくれたのですが、自分一人で仕事ができるわけでもないのに、みんな攻撃の起点と言って頼ってくれて感謝しかないです。団体スポーツなので11人がコミュニケーションを取ってやるので、一人の力だけでは無理なので、仲間に感謝したいです」と、チームメイトの支えに対して謙虚に感謝の弁を述べた。
決して順風満帆のサッカー人生ではなく、沼津U-15のセレクションで不合格となり、中学年代では街クラブFC Fujiでドリブルの技術を磨き、聖和学園の門を叩いた後も努力を重ね、248人の部員の中で1人しか付けられないエースナンバーを背負うところまでたどり着いた苦労人だ。
高校卒業後も帝京大でサッカーを続ける予定だという藤田は「大学では足りないところであるフィジカルなどを鍛えて、自分の技術をさらに伸ばして、結果の残せる選手になりたいです」と語る。
今回の選手権では思うような結果を残せなかったが、今後も努力を積み重ね、ゴール前で決定的な仕事のできる選手へと成長を目ざす。
取材・文●小林健志(フリーライター)
【高校サッカー選手権2回戦PHOTO】東山4-0聖和学園|東山の攻撃が爆発!聖和学園に快勝し3回戦に駒を進める!!
【選手権PHOTO】堀北・ガッキー・広瀬姉妹! 初代から最新18代目の凛美まで「歴代応援マネージャー」を一挙公開!