日本代表でも高まる期待! 宇佐美貴史の「進化」をフィジカル面から解き明かす

カテゴリ:日本代表

澤山大輔

2015年06月01日

「足に吸い付くドリブル」も下部体幹や股関節の柔軟性があってこそ。

ドリブルのキレを支えているのもブレない体幹と股関節の柔軟性だ。 (C) SOCCER DIGEST

画像を見る

 もう1点、宇佐美選手の成長が感じられる部分は、ミドルシュートです。以前に比べて、撃つ機会が多くなり、正確性も上がっているのではないでしょうか。
 
 前回の分析では、右足でシュートする際に強烈に体幹を回旋させる動きが見られ、そのためシュート後にバランスを崩すことが少なくありませんでした。
 
 それが最近では、シュートを撃つ際に右足の振りに伴い、体幹を「丸める・反る」という動きを加えているように見えます。シュートの威力そのものは、体幹を強烈に回旋させた時よりも低下しますが、その代わり体幹軸がブレにくくなり、正確性も向上します。
 
 ミドルシュートの精度が上がったように見えるのは、こうした要素が大きいのではないでしょうか。
 
 また、ハムストリングスをうまく使えていることも大きいです。ハムストリングスは膝下から坐骨に付いた太腿裏の筋肉で、仙骨(骨盤の中央にある骨)の靭帯とも連動しています。
 
 ハムストリングスをうまく使えているからこそ骨盤が安定し、なおかつ背骨を「丸める・反る」という、重心の低い位置から高い位置に素早く戻す動きが可能になっているのです。また、大腿四頭筋に余計な力が入らないことで膝が居着く状態を防止できます。
 
 このように、シュートの際、スムーズにボールに力を伝達できることで、正確性が向上したのではないでしょうか。
 
 ドリブルのキレに関しても、よく宇佐美選手は“足にボールが吸い付いている”と言われますが、それができるのも下部体幹や股関節の柔軟性があってこそ。
 
 柔らかくないと、あれだけ速いスピードで走りながらボールを繊細にコントロールすることは不可能です。この部分は、他の選手には真似できない領域に達しているのではないでしょうか。
 
 他に目についたところでは、ACL・広州富力戦でのアシストのシーン。左サイドからワンタッチで右アウトフロントにかけたクロスを供給し、パトリック選手の落としから阿部浩之選手のゴールをお膳立てしたプレーです。
 
 この試合では他にもリンス選手に正確な縦パスを通したりと、ワンタッチで精度の高いクロスやパスを供給するシーンが目立ちました。
 
 高い技術がベースにあるのはもちろんですが、フィジカル的にも体幹がブレなくなったことで精度が高まっているように思います。
 
分析:中根正登
取材・文:澤山大輔
 
【分析者プロフィール】
中根正登(なかね・まさと)
理学療法士。フィジカル・コンサルティングチーム『フィジカリズム』副代表。トリガーポイント療法・関節系テクニック・東洋医学などを組み合わせ、多角的な視点から関係性を捉え、治療効果の即時性&持続性向上に力を注ぐ。その社交性の高さから幅広い人脈を持ち、某超有名ミュージシャンなどをクライアントに持つ。
【関連記事】
アジア2次予選の初戦・シンガポール戦のメンバーを発表!
【G大阪≪宇佐美の全ゴールリスト付≫】“不敗神話”は継続中。宇佐美ゴール時の勝率は「77%」
【日本代表】新たな刺激を糧にして、成長を誓う宇佐美
目下絶好調の武藤嘉紀 チェルシーが認めた22歳は「なにが凄いのか」 フィジカル的側面から解明する
スアレスは「なぜ点が取れるのか」 その秘訣をフィジカル面から解き明かす
完全復調はまだ先? 香川真司の「フィジカル」を再検証する

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ