【岩政大樹】16強の壁を破れるか? 世界で”勝ち切る”戦いはベルギー戦に持ち越し

カテゴリ:日本代表

岩政大樹

2018年06月29日

両ゴール前においては精度も判断も質に差があった

スタメン6人を入れ替えたポーランド戦では、ワールドカップ初出場の槙野も先発した。写真:JMPA代表撮影(滝川敏之)

画像を見る

 ポーランドは、個人としてはレバンドフスキ選手が注目されますが、チームとしてはスピーディなサイド攻撃が特徴です。それに対し、攻撃面でも流動的にならず、ある程度ポジションを守ったうえで攻撃し、相手のオーバーラップにも走り負けない。それによって、ポーランドの突破口を封じたかったのでしょう。実際、カウンターこそ受けましたが、一度セットしてしまえば、サイドをスピードをもって攻められることはほとんどありませんでした。
 
 暑さと両チームの思惑もあり、試合展開はほとんどがスローで、攻め合うことのないものとなりました。それは日本にとって好都合でした。日本がスペースを与えてしまった時に時折見せるポーランドのカウンターのスピードと精度は脅威でした。攻め合っていれば、相当に分が悪かったと思います。

 特に、この日の日本代表は柴崎選手の縦パスを収める役割の選手がなかなか見つからない構成でしたから、スペースを取り合うような展開にならなくて良かったと思います。
 
 ただ、そのなかでもビッグチャンスを作られたり、数的同数の状況でカウンターで持ち込まれたり、というシーンはいくつか見られました。ことなきを得ましたが、縦パスを収められないなら、前線にパスを入れるまでは、もう少しサイドバックのポジションを自重したり、あるいは山口選手とセンターバックとで、カウンターに備えながらビルドアップできる立ち位置を調整したりすべきだったと思います。
 
 そのあたりの戦い方の統一感は、メンバーを大きく変えたこともあり、揃っているようには感じませんでした。メンバーを大きく変えたのですから、むしろよりしっかりと整理して挑むべきだったと思います。
 
 日本代表は、ボール保持に関してはある程度どの国とも遜色なくやれます。しかし、だからといって、それを「対等」と言ってしまうとまた違う気がする試合に、今回もなりました。決定力に差があるなら、相手より明確な決定機を作り出さなくては勝ちきれないということです。

 スペースを作り、前線に運んでフィニッシュに持ち込む形や精度。逆に、相手にスペースを与えず、侵入されてもゴール前をブロックする判断の質。ポーランドは決してチームとしての”うまさ”は感じさせませんでしたが、やはり両ゴール前においては精度も判断も質に差があると感じさせました。
 
【関連記事】
【ポーランド戦|記事一覧】解説:セルジオ越後、金田喜稔、松木安太郎、採点&寸評、プレー分析、PHOTOギャラリーetc.
【セルジオ越後】皮肉な16強進出。フェアプレーを評価されたのに、まさかの大ブーイングとは
【ポーランド戦|戦評】先発6人入れ替え、終盤の時間稼ぎ。西野采配は正解だったのか
「僕らにはどうしようもない」レバンドフスキが“茶番批判”に反論! W杯惨敗については…【ロシアW杯】
【松木安太郎】ブーイングなんて気にするな!勝ち進むために泥を飲んだ西野監督の決断は間違ってないよ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ