• トップ
  • ニュース一覧
  • レアル・マドリーを牽引する「10番」ハメス・ロドリゲスは何が凄いのか――フィジカル的側面から解き明かす

レアル・マドリーを牽引する「10番」ハメス・ロドリゲスは何が凄いのか――フィジカル的側面から解き明かす

カテゴリ:メガクラブ

澤山大輔

2015年09月04日

故障のリスクを高めているのは――。

身体の専門家が指摘するハメスの改善点とは――。 (C) Getty Images

画像を見る

 気になるところを挙げると、歩いたり走ったりする際に左肩が下がっていることです。
 
 利き足が左で、その左足を使うことが多いため、身体の右側、つまり右足に重心がかかりすぎているのがその理由でしょう。
 
 人はどちらかに傾こうとするとき、無意識のうちに上半身で“カウンター”を取るものです。例えば、右に重心がかかっている場合、上半身は本能的に左へと倒れることでバランスを取ろうとします。
 
 また、左インサイドでシュートする場合でも、体幹は相対的に左方向へ屈曲・回旋・側屈します。これも左肩が下がる要因です。
 
 これは右足を使う際にもディスアドバンテージになります。右足でシュートを打ったりパスを出そうとすれば、一度左足に重心を移動させなければなりません。このため動きがワンテンポ遅れるだけでなく、体幹軸がブレてしまうため、相手に動きを読まれやすくなるのです。
 
 この点は、プレーの幅を考えると改善の余地があると言えるかもしれません。
 
 また、右に荷重しすぎていると、当然のように右膝や右足首の故障のリスクが高まります。
 
 軸足は重心がブレないように股関節が内旋方向に入るのですが、あまりその内旋が強すぎると「ニーイン」と呼ばれる、膝が内側に入りすぎる状態を生みます。この状態で膝に体重がかかれば、当然ながら怪我の危険性が高くなります。
 
 例えばコパ・アメリカのブラジル戦でも、左サイドからドリブルで縦に仕掛け、抜ききらないままクロスを上げるシーンがありましたが、前述したような身体の使い方のままスピードに乗ったドリブルを仕掛けると、膝や足首などに負担がかかる恐れがあります。
 
 プレースタイルとの兼ね合いもありますので一概には言えませんが、医学的な観点からは、右半身に重心がかかりすぎないよう心掛ける必要があるでしょう。
 
分析:中根正登(フィジカリズム/理学療法士)
取材・文:澤山大輔(フィジカリズム代表)
 
【分析者プロフィール】
中根正登(なかね・まさと)
理学療法士。フィジカル・コンサルティングチーム『フィジカリズム』副代表。トリガーポイント療法・関節系テクニック・東洋医学などを組み合わせ、多角的な視点から関係性を捉え、治療効果の即時性&持続性向上に力を注ぐ。幅広い人脈を持ち、某超有名ミュージシャンなどをクライアントに持つ。
【関連記事】
マドリー番記者が語る「デ・ヘア獲得失敗の余波」と「ベイルの“ロナウド化計画”」
スアレスは「なぜ点が取れるのか」 その秘訣をフィジカル面から解き明かす
完全復調はまだ先? 香川真司の「フィジカル」を再検証する
ミランでの復調は本物か――本田圭佑を「フィジカル」的側面から検証
日本代表でも高まる期待! 宇佐美貴史の「進化」をフィジカル面から解き明かす

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ