• トップ
  • ニュース一覧
  • 【W杯キープレーヤー解体新書】バスティアン・シュバインシュタイガー|ピルロ的なスタイルへと進化

【W杯キープレーヤー解体新書】バスティアン・シュバインシュタイガー|ピルロ的なスタイルへと進化

カテゴリ:国際大会

ロベルト・ロッシ

2014年07月08日

戦術センスが成熟して――。

戦術理解度を高め、司令塔タイプへと成長したシュバインシュタイガーは、攻守両面で大きな存在感を放つ。 (C) Getty Images

画像を見る

 怪我に強いタイプではない弱みも、パーソナリティーが傑出している強みもラームと同じ。もともとはサイドハーフで、年々プレースタイルの幅を広げると同時に戦術理解力を高めて、現在はインサイドハーフやレジスタ(司令塔)として攻守両面で大きな存在感を放っている。
 
 中央でプレーするようになっても、1対1の突破力や縦への推進力といった従来のクオリティーは落ちるどころか磨きがかかり、長短のパスワークや守備の局面におけるポジショニングなど、セントラルMFに必要な能力をしっかりと上積みしてきた。
 
 守備では的確なポジショニングで縦パスのコースにフィルターをかけるだけでなく、強靭な体躯にモノを言わせるフィジカルコンタクトでボールを奪取。ひとたびボールを持てば、広いプレービジョンと優れたタイミングの感覚を活かした長短自在のパスで局面を前に進め、状況次第では敵陣に進攻してミドルを放つ。
 
 以前に比べれば、オフ・ザ・ボールで走り込み、フィニッシュに絡む頻度は下がっている。これは戦術センスが成熟して、ボールのラインより後ろで攻守のバランスを取り、司令塔として機能する側面がより強くなっているため。いわばピルロ的なプレースタイルに進化してきたとも言える。これはバイエルンでも確認できる傾向だ。
 
 2ボランチの一角でプレーする場合、似たタイプとはいえ、よりダイナミックで行動半径が広いケディラとの組み合わせが非常によく機能していた。適応能力の高いシュバインシュタイガーは、クロースの起用時には最終ラインをプロテクトしながら、バランスを整えるレジスタに徹することもできる。その意味で、ドイツの中盤における文字通りの要と言えるだろう。
 
分析:ロベルト・ロッシ
構成:片野道郎
 
※『ワールドサッカーダイジェスト 出場32か国戦術&キープレーヤー完全ガイド』p87より抜粋。
【関連記事】
【W杯キープレーヤー解体新書】フィリップ・ラーム|図抜けたフットボール・インテリジェンスを持つ世界一の右SB
【W杯キープレーヤー解体新書】メスト・エジル|ダイナミズムを備えた「ドイツ版ファンタジスタ」
フランス 0-1 ドイツ|虎の子の1点を守り抜き、ドイツが4大会連続ベスト4!
【スタイル分析】攻撃を加速させる縦パスへの意識は高い|ドイツ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ