【日本代表】ターンオーバーと時間稼ぎ、"ふたつの賭け"は理に叶っていたのか?

カテゴリ:日本代表

清水英斗

2018年06月30日

カウンター重視の4-4-2への移行はロジックとして妥当だった

西野監督の大胆策は、ひとつは失敗し、ひとつは成功した。(C)Getty Images

画像を見る

 ポーランドに0-1で敗れたものの、日本代表は目的とする決勝トーナメント進出を果たした。西野朗監督が行なった、ふたつの賭け。その結果は1勝1敗である。
 
 ひとつは、ターンオーバーだった。コロンビア戦とセネガル戦でスタメンを固定し、成熟度が高まっていた主力メンバーを一気に6人変えた。
 
 コンディショニングとしては、やむを得ない判断でもある。過密日程の3戦目は心身ともに回復が間に合わず、パフォーマンスが落ちることが科学的に、統計的に指摘されている。さらに試合が行なわれたヴォルゴグラードは、40度近い暑さだ。理想のサッカーができる環境ではない。少なくとも槙野智章は、セネガル戦の直後に西野監督から、ポーランド戦の起用を告げられていた。計画的なターンオーバーだったわけだ。
 
 付け加えるなら、対戦相手のポーランドは過去2戦の相手と比べて、ビルドアップでミスが出やすい。そこでセネガル戦で見事なパスワークを見せたスタメンを思い切って捨て、4-2-3-1から、カウンター重視の4-4-2へ移行。ターンオーバーと戦術変更を同時に遂行するシステムを配したことは、ロジックとして妥当だった。
 
 しかし、そのための人選はどうだったのか。
 
 ポーランド戦で岡崎慎司と武藤嘉紀を並べた2トップは、岡崎が所属するレスター・シティの風味があった。ロングボールに対し、武藤が一発で裏のスペースを突く。この飛び出しはジェイミー・ヴァーディを彷彿とさせ、DFが鈍足なポーランドを切り裂くのに最適な手段に思えた。
 
 ところが、似ていたのは、飛び出すところまで。ボールと出会ってからは、質の違いが現れてしまう。鋭利なターンでゴールを目指し、ダメなら味方を使う判断に切り替えるのも早いヴァーディとは違い、武藤はノッキングが多かった。結局、ボールを収めて戻すプレーばかり。もし、絶好調の浅野拓磨がいれば、もう少しスピードに加えて、器用さも見せられただろうか。
 
 宇佐美貴史もそうだ。MFとしては走行距離で明らかに平均を下回っているだけに、攻撃でクオリティを見せなければならない。リヤド・マフレズの位置付けだ。しかし、ガーナ戦やスイスを含めて、宇佐美は結果を残せていない。ポーランド戦でも、シュートがゴールに至る前にブロックされるシーンが散見された。
 
【関連記事】
スタメン情報漏洩について。長友佑都が涙目で異例の嘆願
「あの10分間で日本のイメージは失墜した!」仏メディアは不誠実な西野ジャパンに総スカン!
【ポーランド戦|記事一覧】解説:セルジオ越後、金田喜稔、松木安太郎、採点&寸評、プレー分析、PHOTOギャラリーetc.
不動の右SB酒井宏樹が語るベルギー対策は「とにかく連係しかない」
「世界的な批判を振り払うために…」英誌・熟練記者も日本の“時間稼ぎ”を憂う

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ