欧州移籍市場は今や「ジャングル」に…ルール遵守はもはや「おとぎ話」だ!

カテゴリ:移籍情報

ジャンルカ・ディ・マルツィオ

2017年06月20日

FIFAの各種ルールはいまや単なる建前と化している。

ポルトからミランに移ったA・シウバ(左)、モナコからマンチェスター・Cに引き抜かれたB・シウバ(右)など、7月のマーケット正式解禁を前にすでに複数の移籍が発表されている。

画像を見る

 クラブとの契約下にある選手の移籍交渉に関しては、FIFAによって様々なルールが定められている。しかし実際のところ、それらの規定はすべて現実にそぐわなくなって形骸化しており、ルールとしての意味を失っている。
 
 そもそも、移籍に関しての接触や交渉を移籍期間だけに限ること自体、もはや現実問題として不可能だ。移籍マーケットは1年365日を通して常にオープンであり、そこではクラブ、代理人、仲介人が入り乱れて、接触や交渉が日常的に繰り返されている。「移籍期間外に接触や交渉をしてはならない」、「移籍交渉はクラブ間で進めなければならず、選手や代理人に直接接触してはならない」、といったルールは、いまは完全に有名無実であり、単なる建前と化している。それが現実だ。
 
 すでに「FIFAが決めた移籍ルールに従って交渉やオペレーションを進めているはずだ」という前提自体、もはや“おとぎ話”のようなものだ。移籍期間がオープンするとすぐに移籍手続きが完了するケースが少なくないのは、それ以前から交渉が進み、すでに合意が成立しているからにほかならない。
 
 したがって、FIFAが定めている年2回の移籍期間(ヨーロッパでは7~8月と1月)は、そうした交渉の結果として移籍手続きを行ない、選手の登録クラブを変更することが許されている期間であるという以上の意味は持っていない。接触、交渉、合意というプロセスのすべてが1年を通して実行されており、移籍期間はそれを正式な手続きに移す期間という位置づけだ。
 
 現時点で2017-18シーズン用の移籍手続き書類はまだ発行されていないが、今夏の移籍ですでに合意が成立し、発表されているものが複数ある。まだ非公開だが事実上成立している案件も間違いなく多々あるだろう。
 
 クラブは、ある選手に興味を持てばスカウトを送ってプレーをチェックし、獲得に値すると思えば所属クラブに、あるいは代理人にコンタクトを取ってその可能性を打診し、その感触に応じてそこからのアプローチについての戦略を立て、交渉を進めていく。何十人もの選手について同時並行的に、年間を通してそれを進めていくのがスポーツディレクター、あるいはゼネラルディレクターをトップに置く強化部門の仕事だ。
【関連記事】
早くも高額移籍が続出! プレミア勢はなぜ、移籍市場で派手にカネを使えるのか?
いまさら聞けない「移籍市場の用語&ルール」。FFPって? 労働許可証って?
「ウルトラC」でドンナルンマとミランが再交渉も!? ライオラも完全否定はせず…
柴崎岳への賛辞が止まない! 僚友・監督・地元紙が証言する「GAKUの凄み」
モウリーニョとの「関係改善」が、C・ロナウドのマンU復帰の鍵に?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ