• トップ
  • ニュース一覧
  • 【磐田】OB福西氏が見た”俊輔効果”。名波監督と中村が「あまり話していない」理由とは?

【磐田】OB福西氏が見た”俊輔効果”。名波監督と中村が「あまり話していない」理由とは?

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェストWeb編集部

2017年02月24日

正直、あれだけの人数が居残り練習をしていて、びっくりした。

中村が率先して居残り練習に取り組むことで、チームメイトも刺激を受けていた。写真:佐藤 明(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 磐田のトレーニングを取材して、一番初めに感じたのは雰囲気の良さだ。みんな活気があり、チームを盛り上げようとしていた。去年よりも競争心が表に出ていて、良い意味で遠慮がなくなった印象だ。個々が成長し、それをチーム力に還元しようとする意識が高い。そこは去年との大きな違いを感じた。
 
 雰囲気の変化には、中村俊輔の影響も大きい。俊輔のような選手が率先して居残り練習に取り組むことで、他の選手がそれについていっている。

 私が取材した時、居残り練習をしているのは俊輔だけではなかった。正直、あれだけの人数が居残り練習をしていて、びっくりしたほどだ。私が現役の頃は普通だったが、ここ最近は少なかったので良い意味で驚きだった。もちろん、居残り練習をすればいいというわけではないが、それぞれが自分の課題に向き合っているのは良い傾向だろう。
 
 チームメイトにレベルの高い選手がいると自然と良い刺激を受ける。私が現役だった当時は、ドゥンガやスキラッチ、ファネンブルグなどの存在が刺激になっていた。名波監督は「ファネンブルグは凄い」とずっと言っていたし、中山さんはスキラッチ、私はドゥンガのプレーからいろいろと学んだ。
 
 今は俊輔がそういう存在として、磐田を引っ張ってくれる気がしている。(上田)康太にしたって針谷にしたって、俊輔を間近で見られて参考になっているはずだ。ボールの置き所、パスの質へのこだわりを感じられるし、相当な影響を受けているだろう。
 
 また、俊輔の加入によってサッカーの内容にも変化が生まれている。ゲームを動かせる選手が入ったことは、磐田にとって大きい。俊輔が流れに合わせて変化を与えることで、攻撃がワンパターンにならずにすむ。

 去年の磐田は一辺倒というか、強みがサイドにあるためにクロスからの攻撃が多く、それをジェイが決める形が確立されていた。その反面、サイドに攻撃が偏る傾向が強かったが、今季は俊輔が入ったことで、サイド攻撃の強みを生かしつつ、中央から組み立ててスルーパスで崩す選択肢が生まれている。
【関連記事】
【磐田】中村俊輔と名波監督の助言で新人・針谷がトップ下で躍動! その内容とは!?
【磐田】名波監督の狙いは的中。早速あらわれた"俊輔効果”
【ゼロックス杯】鹿島×浦和の美女サポーターたちを一挙紹介!
柴崎岳が「謎の」バルセロナ移動…テネリフェが詳細を明かさず、様々な憶測を呼ぶ
【浦和】繰り返された「安い失点」。西川と遠藤が語った対策とリーグ優勝への課題とは?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ