【識者の視点】発想の軸がリアクションの指揮官の下で日本代表は軌道修正できるか

カテゴリ:日本代表

加部 究

2016年10月09日

日本の戦い方はイラクとも区別がつかなかった。

劇的な勝利を収めたイラク戦も内容は快勝には程遠かった。ハリルホジッチ監督はチームを軌道修正できるか。写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 日本の選手たちは、身体をぶつけて競い合う意識が希薄でフィジカルが強くない。それは歴代の日本代表監督に限らず、すでに来日した多くの指導者や選手たちが指摘してきた。欧州から駆けつける選手のコンディションが整わずベストパフォーマンスを発揮し難いことも、アルベルト・ザッケローニ元監督が繰り返し口にした。
 
 一方でザッケローニ時代の後期は、メンバー固定で閉塞感が漂ったが、その傾向は現体制になってもあまり変わっていない。ブラジル・ワールドカップ後に就任したハビエル・アギーレ監督は、当初大胆な選手の抜擢で驚かせ、実際に招集した選手を即座に起用する果敢さもあったが、ヴァイッド・ハリルホジッチ監督に独自の視点は乏しく、高齢化には歯止めがかからない。
 
 もちろんハリルホジッチ監督が、難しいタイミングで引き継いだのも事実だ。ワールドカップ予選の時期を考えれば、大胆な実験を施す時間は限られ、むしろ早急に勝てるチームを仕上げる必要があった。しかしそれにしても、現状でハリルホジッチ招聘のメリットは、どこにも見られない。確かにフランスやアルジェリアでは卓越した仕事をした。だが同じ発想で日本代表を強化していくのは無理がある。特に欧州やアフリカ側からすれば、アジアや日本の事情は別世界で、状況に即したチーム作りが必要になる。つまりいくら実績があっても、日本に適したアイデアを持たない指導者は適性を欠く。そういう意味では、指揮官本人より選択した技術委員会の責任が重い。
 
 例えば、イビチャ・オシム監督には、千葉時代に日本を観察する期間があった。また同時に弱者を強化する独特の視点もあった。さらに判り易いのが、なでしこジャパンの強化方法だ。日本の女子選手たちは、世界に出ると圧倒的なフィジカルのハンディを抱え、それは男子の比ではない。場合によってはFWが対戦相手のDFに走り負けるほどで、当然デュエルで勝負をしていたら話にならない。それでもテンポ良く丹念にボールを動かすことで、相手を走らせて活路を開いた。
 
 ところがハリルホジッチ率いる日本の戦い方は、ほとんどイラクとも区別がつかなかった。選手同士の距離は離れ、テンポの良いダイレクトパスは皆無に等しく、吉田麻也が最終ラインからロングボールを放り込み、終盤には原口元気が単独ドリブルでロングカウンターを仕掛けるしかなかった。挙句にアディショナルタイムは6分間もあるのに、吉田を最前線に上げてパワープレーに徹した。
【関連記事】
“トップ下清武”に見えた効果と限界。今後見据えるべきは香川との共存だ
【セルジオ越後】「劇的」の影で、浮き彫りになった深刻な課題。中心選手が揃って90分間持たなくなっている
【藤田俊哉の目】本田が俊輔から奪ったように――。清武、原口らロンドン世代が主役となるには…
【イラク戦戦評】剥がす重要性を示した清武。投入すべきは齋藤だったのではないか
原口の台頭で”逆に”高まる本田の価値。2列目の生存競争は、よりデリケートな局面に
【記録検証】忍び寄る世代交代の“予兆”。本田・香川・岡崎の時代は終わるのか?
【プレー分析|清武弘嗣】見せつけた香川との違い。自己流の規律と自由の“共存形”

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ